神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
愛川・清川版 公開:2019年4月5日 エリアトップへ

田代小半原小 卒業証書は伝統和紙 技術学び児童が手漉き

文化

公開:2019年4月5日

  • X
  • LINE
  • hatena
児童に渡された手漉き和紙の卒業証書
児童に渡された手漉き和紙の卒業証書

 愛川町の田代小学校と半原小学校で3月下旬に卒業式が行われ、愛川町の伝統工芸である手漉き和紙の卒業証書が贈られた。和紙は児童たちが手作りしたもの。人生の節目を郷土の伝統技術で祝福した。

 糸の町という印象が強い愛川町だが、現在の角田区にある海底(おぞこ)地区は、かつて手漉き和紙の生産が盛んな和紙の里だった。

 この海底和紙は江戸時代に始まったといわれ、京都の嵯峨印所御用の紙を漉くまでに発展したという。県内で残る貴重な手漉き和紙の伝統文化として、現在も半原にあるレインボープラザ(愛川繊維会館)で紙漉き体験が行われている。

 伝統技術を継承している同館が、愛川町教育委員会へ手漉き和紙の卒業証書の企画を打診し、2017年度は田代小学校の児童らが手漉き和紙の卒業証書を作成した。

 その後、田代小学校の萩原百合子校長が2018年度に半原小学校の校長に着任したことをきっかけに、2校で実施されることになった。

工夫重ねて品質向上

 和紙づくりは誰にでもできるが、人生の記念となる卒業証書では高い品質も求められる。

 同館では1回目の経験から、材料となる楮(こうぞ)とトロロアオイの配合や漉き方などを工夫し、短時間で良質な紙を作ることができるようになった。昨年11月下旬から12月初旬にかけて、同館で2校の6年生児童が和紙づくりを行い、厚さや質感など一人ひとりの個性が和紙として形になった。

 和紙への印刷は特殊な機械が必要となるため、京都の印刷所で印字された。最後に児童の名前を各校の校長が手書きして、卒業証書が完成した。萩原校長は「最初は穴が開いたり筆の文字が染みてしまったりしましたが、繊維会館の方に試作や改良を重ねていただき、とても良い紙ができるようになりました」と感謝の言葉を話した。

和紙作りに挑戦する児童(右)。材料の配合や漉き方を工夫することで、簡単に綺麗な紙ができるようになった
和紙作りに挑戦する児童(右)。材料の配合や漉き方を工夫することで、簡単に綺麗な紙ができるようになった

愛川・清川版のトップニュース最新6

大空泳ぐ男たちの鯉のぼり

大空泳ぐ男たちの鯉のぼり

町美化プラントで6日まで

5月1日

絆の歌 母校に響く

絆の歌 母校に響く

愛川中学4期生がクラス会

4月19日

佐藤氏が接戦制す

愛甲郡県議選

佐藤氏が接戦制す

447票差で初当選

4月19日

春の大祭 記念の130回

田代半僧坊

春の大祭 記念の130回

大般若御祈祷や写真展も

4月5日

卒業証書は伝統和紙

田代小半原小

卒業証書は伝統和紙

技術学び児童が手漉き

4月5日

20年の活動に幕

愛川町西部地域まちづくり推進委員会

20年の活動に幕

沿道イベントなど地域に尽力

3月22日

あっとほーむデスク

  • 1月25日0:00更新

  • あっとほーむデスク

    1月15日0:00更新

  • 8月14日0:00更新

愛川・清川版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2019年5月1日号

お問い合わせ

外部リンク