意見広告・議会報告
市政報告 災害対策に向き合う 横須賀市議会議長 大野 忠之
横須賀市議会の議長として4回目の新年を迎えることになりました。
昨年は、新型コロナが5類に移行後の初めての新年を迎えましたが、元日に能登半島地震が発生し、人々の防災意識が高まった1年となりました。近年、想定を超える気象災害が各地で頻発しており、甚大な被害をもたらしています。市民の生命と財産を災害から守るため、備えに対してどう取り組むかもまた、政治の役割です。災害対策を含む横須賀の課題に議会がどう向き合ってきたのか、またどう向き合うべきか。これまでを振り返りながら市政の動きを報告します。
能登半島の被害状況を聞くたびに、同じ半島に位置する自治体として、本当に身につまされる思いでした。その後の大雨による被害も重なり、現在も避難されている方が多数いらっしゃいますが、一日も早く日常が戻ることを心から願っております。
横須賀市議会でも災害対策は喫緊の課題であるとあらためて認識し、横須賀市が策定している「地域防災計画」が現状に即しているか検証するための特別委員会を立ち上げました。昨年9月には中間報告として、計画の改定や運用改善に関する提言を取りまとめ、現在もその後の改善状況の検証を続けています。
また、同9月には議員研修会として、名古屋大学の福和名誉教授に「能登半島地震に学ぶ今後の地震対策」をテーマにご講演いただきました。折しも南海トラフ地震臨時情報が出された後でしたので、そうした状況を踏まえたお話を聞くことができました。災害への備えに終わりはありませんので、市議会としましても最重要課題として、本年も取り組んでまいりたいと考えています。
定例会の概要SNSで配信
議長は地方自治法で「議場の秩序を保持し、議事を整理し、議会の事務を統理し、議会を代表する」と定義されています。私も議会を代表してさまざまな会議やイベントに出席し、あいさつをさせていただく場面が多々あります。
今年から、定例議会ごとに大きな流れを1分程度にまとめた動画をSNSで配信する予定です。ここでも議会を代表して私が紹介しますので、ぜひご覧ください。
議長会で先進事例共有
議長会での意見・情報交換も大きな役割の1つです。昨年10月には、横須賀市で県内の議長、副議長が一堂に会した「神奈川県市議会議長会定例会」が開催されました。会議に先立つ研修会では、本市の構造改革担当部長の松本参与に「自治体における改革の進め方」をテーマに講演をしてもらいました。同参与は上地市長が外部登用した人材で、民間や他自治体の経験があり、議長たちとの意見交換の際にも、大いに参考になったとの声もあがりました。
先進事例を共有することは、議長会だけではなく、議員や議会としても日々行っています。実は、他自治体の議員の方々による先進事例の視察先として、横須賀市は人気が高いです。特に多いのは、「チャットGPTをはじめとした生成AIの活用」と「終活支援」。本市が他に先んじて取り組んでいる事業であり、全国津々浦々から申し込みがあります。
令和6年度には100を超える団体にお越しいただく見込みであり、同時に市内で宿泊や食事をしていただいていますので、経済効果も発生しています。説明には市職員の協力は欠かせませんが、議員・議会は他自治体の事例も参考により良い「まちづくり」のために日々努力しています。
議会基本条例引き続き検証
今年は昨年から引き続き、本市議会の最高規範である「横須賀市議会基本条例」の検証を特別委員会で行っています。平成22年に策定後、初めての見直しになりますが、包括的パートナーシップ協定を結んでいる関東学院大学教授お2人に、専門的知見による外部からの評価やご意見をいただきました。現状に即しているかという視点を中心に現在も議論を重ねているところです。
議会基本条例でも謳われている「開かれた議会」「信頼される議会」に向けて、本年も全力で取り組んでまいります。
|
<PR>
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
法政大学校友会 横須賀法友会横須賀法友会は、市内在住・在勤の法政大学OBの入会を募集しています |
|
|
|
|
|
若松商店街振興組合飲食店、物販店など多彩な商店が揃う老舗商店街 https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/4402/shoukou/cyusyo/data/4004.html |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
三浦市内で活動する同業者組合皆さまの身近にかつ、頼りにして頂ける存在となるように活動しています |
|
よこすか・やすらぎの会がんケアと在宅看取りに取り組む横須賀市唯一の団体です。 https://www.facebook.com/yokosukayasuraginokai/?locale=ja_JP |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<PR>