神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
足柄版 公開:2024年11月23日 エリアトップへ

クマの目撃、増加傾向 観光シーズン注意喚起

社会

公開:2024年11月23日

  • X
  • LINE
  • hatena
丹沢山系に多く住むツキノワグマ=写真は県提供
丹沢山系に多く住むツキノワグマ=写真は県提供

 山北町、松田町などでツキノワグマの目撃情報が例年を上回るペースで増加している。足柄上地域では、観光シーズンを迎え、自治体の担当者は住民や観光客に注意を呼び掛けている。

 足柄上地域(南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町)で4月1日から11月19日までに寄せられたクマの目撃・痕跡情報は23件(23年度17件)。神奈川県全体でも103件(同80件)と7カ月間余りで、足柄上地域・県のいずれも昨年度を超えている。足柄上郡猟友会の中野博会長は「熊の出没はドングリなどエサの状況が影響します。今年はここ数年で、一番の不作といわれているので、19年度以来高い水準に増える可能性もあります」と注意を呼び掛ける。

 足柄上地域を市町別でみると、4月から11月19日現在で、山北町が11件(23年度11件)、松田町が10件(同5件)、南足柄市が2件(同1件)。中井町、大井町、開成町では目撃情報は寄せられていない。山北町の丹沢の山々と寄地区で目撃されたものがほとんどだ。昨年から目撃が倍増する松田町の担当者によると「寄地区だけでなく松田山や松田庶子など比較的、民家に近いところで発見されています」と今年の傾向を話す。

 現状を踏まえ、南足柄市、松田町、山北町では、ホームページなどでクマに会わないようにする対策や、万が一遭遇した時の対策などを掲載している。

 山北町ではさらに、毎年専門家に依頼して、足跡やエサ状況など生態状況を調べ、クマの出没しやすい地域などを分析し、町民に注意喚起している。中野会長は「クマの生息数も増えています。一度、民家近くに下りてきて人間の育てた作物の味を覚えると何回も来る傾向があり、本格的な駆除を考える必要があるのでは」と話した。

クマの目撃、増加傾向-画像2

足柄版のトップニュース最新6

どんぐり育て丸太の森へ

南足柄市

どんぐり育て丸太の森へ

市民12世帯の苗木70本

3月22日

開成町補助金でEV車

あしがら環境保全

開成町補助金でEV車

町内運行で脱炭素をPR

3月22日

災害時温かい食事を

開成町

災害時温かい食事を

キッチンカー協会と協定

3月15日

「春めき」巡るバス初運行

南足柄市観光協会

「春めき」巡るバス初運行

見頃の2日間 各所周遊

3月15日

9年ぶり防犯カメラ増設

開成町

9年ぶり防犯カメラ増設

犯罪抑止を期待

3月8日

役場東側で栽培開始

大井町ひょうたんアンバサダー

役場東側で栽培開始

町「作業の姿多くの人に」

3月8日

湘南巻き爪矯正院 小田原院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://www.shonanmakitume.com/odawara/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

  • 防災庁を開成町へ

    被災率が低く、利便性は高い最適立地 意見広告

    防災庁を開成町へ

    開成町議会議員 山下すみお

    3月22日

あっとほーむデスク

  • 3月22日0:00更新

  • 3月15日0:00更新

  • 3月8日0:00更新

足柄版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook