神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
足柄版 公開:2025年5月17日 エリアトップへ

南足柄市森林組合 独自の貯木場を造成 販路拡大の足掛かりに

社会

公開:2025年5月17日

  • X
  • LINE
  • hatena
造成された貯木場
造成された貯木場

 南足柄市森林組合(高橋宏通代表理事組合長/組合員846人)は南足柄市広町内に貯木場を造成して、5月11日に竣工式を行った。全国市場への販路拡大を目指す。

 1961年年に設立された同組合。森林整備、敷地内伐採、組合員への教育・情報提供などを行っている。

 同組合は神奈川県森林組合連合会(10組合)に加盟。伐採した木材は、これまで連合会所有の秦野市の林業センターに運んでいた。連合会への納品分は県からの補助金が支給されるが、原資となる県水源環境保全税が2026年度で終了する。同組合は「今後補助金が減額される可能性もあり、早めに対策を考える必要があった」と貯木場造成の理由を説明する。

 南足柄の樹木は樹齢50年近いものが多く、伐採しなければならないものが多いといい、高橋組合長は「森林保全には適正な伐採が必要。独自の販路を見つけることで、これまでの2倍の取り引きを目指したい」と話す。

 貯木場の面積は約5000平方メートル。4mの丸太が平置きでおよそ1万5000本置ける広さで、総工費は約8000万円。県連合会で独自の貯木場を持つ組合は、小田原・さがみはら津久井・山北に続き4例目だという。

 竣工式には、加藤修平南足柄市長、衆議院議員の牧島かれん、佐々木ナオミの両氏らが出席。高橋組合長は「全国市場への販路拡大の核となる」とあいさつした。

価格の競争力武器に

 具体的な販路は県外に活路を求める。すでに数件交渉を行い「良い感触を得ている」という。このほか、市に公共施設などでの南足柄産材の使用を要請。市内5小学校昇降口での使用などの実例もある。

 南足柄産材のほとんどはスギとヒノキで、品質は県内他地区と変わらないが、市内の森林は低山にあり、林道等も整備されているため、輸送費などを低価格に抑えられ、組合は「価格面で競争力がある」と話している。

テープカットする高橋組合長(一番左)ら
テープカットする高橋組合長(一番左)ら

足柄版のトップニュース最新6

夏レジャーの安全祈願

夏レジャーの安全祈願

7月6日 夕日の滝びらき

6月21日

町民センターに学習室

開成町

町民センターに学習室

来年3月までの試行設置

6月21日

PR役「親善大使」決まる

大井町

PR役「親善大使」決まる

新呼称で2人を選出

6月14日

キッチンカーで社会実験

開成駅西口駅前広場

キッチンカーで社会実験

飲食販売等需要を調査

6月14日

真鶴との児童交流10年

開成町

真鶴との児童交流10年

金井島で田植え体験

6月7日

水田地帯にぎわう9日間

開成町

水田地帯にぎわう9日間

「あじさいまつり」始まる

6月7日

あっとほーむデスク

足柄版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook