神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港北区版 公開:2025年1月1日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

図書館が変わる、市民の声でもっと前進を 日本共産党 市会議員 白井 まさ子

公開:2025年1月1日

  • X
  • LINE
  • hatena
図書館が変わる、市民の声でもっと前進を

図書館の増設

 誰もが暮らしやすい横浜を目指して、くらしを支える施策を応援しています。市立図書館の再整備の方向性が示され、それには新たな大型図書館をつくり、地域館の中で一番古い港北図書館の老朽化対策の検討を2025年度から始めることなどが盛り込まれています。短期的な老朽化対策としてリノベーションの実施、地区センターなどに図書取次拠点の増設もあります。これまで、「図書館砂漠」の港北に身近に通えるところに図書館の増設を求めてきたところ、変化が出てきました。

 親子で過ごせる場所として、地区センターのプレイルームがリニューアルされています。訪問したところ絵本も置かれており、親子の利用数も増えているそうです。

地域交通の充実

 また、乗務員不足ということで路線バスの減便が続き市民の足に深刻な影響が出ている中、移動の自由を保障する公共交通の役割は特別に大きいことから、市営バス乗務員の抜本的な処遇改善を求めてきており、給料アップにつながったところです。

 地域のミニバスなどの運行については、経費に補助金が出るようになり、敬老パスで運賃割引されるなどの動きがあります。図書館も地域交通も身近になくてはならないものであり、充実することで、市民生活のほかの分野にも大きなインパクトがあります。市民の声でもっと前進させましょう。

見直しと改善求めて

 課題も多いです。26年度から全員制度となる中学校給食ですが、デリバリー方式ではおかずを急冷して運ぶなど多くの課題があります。半数以上の中学校で学校調理方式が可能とされていますので、小学校のような給食に。また、27年に開催される国際園芸博覧会と上瀬谷開発をコンパクトにして、将来の市民負担にならないようにすること。港北区からも近い場所にある横浜国際プールのメインプールの存続。学校に担任の先生がいない状態が起こらないように、教員になりたい人が増え、長く働きたいと思える職場環境となるように。それぞれ改善を求めています。

市長選挙の年

 25年は4年に一度の市長選挙が行われる年です。市長選挙でさらに市民要望が前進するよう、みなさんと力を合わせていきます。

白井まさ子

港北区樽町1-24-36

TEL:045-543-4138

http://www.shirai-masako.jp/

港北区版の意見広告・議会報告最新6

横浜にチャンスを創る

横浜にチャンスを創る

横浜市会議長 鈴木太郎

1月9日

憲法の精神が生きる社会へ

県政リポート㊲

憲法の精神が生きる社会へ

日本共産党 県議会議員 大山奈々子

1月1日

新春を迎えて/法務大臣就任のご報告

新春を迎えて/法務大臣就任のご報告

衆議院議員 鈴木けいすけ

1月1日

図書館が変わる、市民の声でもっと前進を

図書館が変わる、市民の声でもっと前進を

日本共産党 市会議員 白井 まさ子

1月1日

闇バイト対策を市長に要望

闇バイト対策を市長に要望

横浜市会議員 かざまあさみ(立憲民主党)

1月1日

「ネクストデジタル大臣」に就任

「ネクストデジタル大臣」に就任

誰一人取り残されないデジタル社会を目指して立憲民主党 衆議院議員 中谷一馬

12月5日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月9日0:00更新

  • 11月14日0:00更新

  • 7月4日0:00更新

港北区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月15日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook