神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
幸区版 公開:2015年11月20日 エリアトップへ

14年度調査 いじめ認知件数 大幅増 小学校は3年間で4・7倍

教育

公開:2015年11月20日

  • LINE
  • hatena

実態把握に課題も

 川崎市は先月27日、2014年度の「いじめ」に関する調査結果を発表した。市内の小学校の認知件数は619件。3年連続で増加し、11年度の4・7倍にもなる。実態の把握には課題があるが、市は取り組みによって認知されるケースが増えたと肯定的に捉えている。

 「いじめ」の調査は児童生徒の問題行動などを把握するため、文部科学省が全国で行ったもの。9月中旬に「暴力行為」「不登校」などの調査結果と合わせて発表する予定だったが、7月に岩手県でいじめを訴えて中学生が自殺したことがカウントされていなかったため、再調査を行った。

 この結果、文科省が発表した全国調査も同様に小学校のいじめの認知件数は前年3・3%増と大幅に増加し、過去最多の12万2721件だった。

認識にばらつき

 文科省は「いじめ」の行為を定義づけているものの、いじめに対する認識や捉え方は各自治体、各学校、各教員によって異なる面がある。それぞれの取り組みによって認知されるケースが増える傾向があるため、認知件数の推移が実態を示しているとは限らない。

 今回の全国調査の結果では、都道府県別の千人当たりの認知件数が最多だった京都府の85・4件と最少だった佐賀県の2・8件では30倍もの差があった。

コーデ配置後、急増

 川崎市の発表によると、14年度中に小学校で認知されたいじめは過去5年間で最多の619件。中学校は185件で前年よりも10・8%増加し、過去5年では3番目に多かった。

 いじめの認知件数は児童支援コーディネーターを配置した12年度に急増。小学校は11年度130件に対し12年度は353件と2・7倍になった。中学校も11年度の170件が大幅に増加し、12年度は238件だった。

市教委「認知件数が実態」

 市教委は調査結果の中で「コーディネーターの配置が認知件数の増加につながっていると考えられる。各学校でいじめの早期発見・早期対応の取り組みがされているとともに、未然防止の取り組みやチーム支援体制が確立されていることが高い改善率につながっている」と示した。

 市教委の担当者は「実数はわからないが、認知件数をいじめの実態としてとらえている」と話している。
 

幸区版のローカルニュース最新6

TARO賞、26作品集う

岡本太郎美術館

TARO賞、26作品集う 文化

4月9日まで作品展

2月24日号

30項目で初動体制確認

30項目で初動体制確認 社会

幸区春の防災訓練で

2月24日号

9人に自治功労賞

9人に自治功労賞 社会

「今後も市政の発展に寄与する」

2月24日号

エイサーの迫力に魅了

エイサーの迫力に魅了 社会

白山幼稚園で演舞会

2月24日号

障害者スポーツを体験

2月25日

障害者スポーツを体験 スポーツ

富士通スタでFD競技会も

2月24日号

総力戦で勝利つかむ

川崎ブレイブ

総力戦で勝利つかむ スポーツ

大阪に1勝1敗

2月24日号

あっとほーむデスク

  • 9月18日0:00更新

  • 7月11日0:00更新

幸区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2017年2月24日号

お問い合わせ

外部リンク