神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
八王子版 公開:2022年3月10日 エリアトップへ

60年前 「前回東京」時 五輪短文 都で1位

教育

公開:2022年3月10日

  • LINE
  • hatena
都で1位に選ばれた秋山さんの作品(東京都オリンピック準備局発行「オリンピックとわたくしたち」より)=秋山さん所有
都で1位に選ばれた秋山さんの作品(東京都オリンピック準備局発行「オリンピックとわたくしたち」より)=秋山さん所有

上川町・秋山さん

 そして、正々堂々とたたかう選手たちに、人種のへだてなく、心から拍手を送ろう―。前回、1964年の東京オリンピック開催にあたり東京都等は当時、都内の小学生から短文を募集した。「まさか自分が選ばれるとは。本当に嬉しかった」。上川町在住の中小企業診断士、秋山博さんは改めて作品を読み返し感慨深げだ。

6470人から

 上川口小学校(上川町)の6年生だった秋山さんは62年(昭和37)、都オリンピック準備局が企画した「オリンピックとわたくしたち」という短文コンクールに応募し総数6470人の中から1位に選ばれた。秋山さんは短文の中で人種差別を否定し高い意識で応援を呼びかけた。「小気味良く書こうと思いました」と当時を振り返る。

 受賞にあたり日比谷公会堂で両親も招待されての表彰式があった。その際訪れた日比谷公園の噴水の飛沫が「虹色」に見えた様子を今でもよく覚えているそう。その後、記念に聖火ランナーの伴走者にも選ばれるなど、たくさんの思い出を作ることができた。

 なお、市内で他校からの応募もあり、入賞をした児童は複数名いた。

「すごい人」

 昨年夏に東京で2度目のオリンピックがあり、先月まで冬季オリンピックが行われた。そのように五輪を身近に感じられたこの間、知人が秋山さんの当時の栄誉を思い出し、今回連絡をくれた。一方、通っていた同小は少子高齢化に伴い児童数が減少。現在は秋山さんが在籍していた頃の「半分程度」だそう。知人は「かつて学校にこんなすごい賞を取った人がいたことを覚えておいてもらえたら」と話した。

日比谷公園の噴水前で父親と記念撮影に収まる、中学生の秋山さん=秋山さん提供
日比谷公園の噴水前で父親と記念撮影に収まる、中学生の秋山さん=秋山さん提供
当時の表彰状を持つ秋山さん
当時の表彰状を持つ秋山さん

八王子版のローカルニュース最新6

「手伝う」感謝、でも…

八王子のあの人にきく

「手伝う」感謝、でも…

八障連の杉浦代表

11月30日

みんなで歌い踊ろう

都障害者ダンス大会

みんなで歌い踊ろう

J:COMホールで初開催

11月30日

38年の感謝を込めて

ニューグランド閉館

38年の感謝を込めて

市民向けイベント

11月30日

甘納豆入りコーラを開発

日本工学院八王子専門学生

甘納豆入りコーラを開発

地元和菓子店とコラボ

11月30日

恩方の中高生合同演奏会

恩方の中高生合同演奏会

吹奏楽とハンドベル

11月30日

学生の視点 まちづくりに

京王電鉄・UR

学生の視点 まちづくりに

多摩地域でコンテスト

11月30日

あっとほーむデスク

  • 11月23日0:00更新

  • 11月2日0:00更新

  • 10月26日0:00更新

八王子版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2023年11月30日号

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook