神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
戸塚区版 公開:2011年7月21日 エリアトップへ

明学大 被災地の郷土史料 データ化へ 津波で現存2冊の「吉里吉里語辞典」

公開:2011年7月21日

  • LINE
  • hatena
辞典を持つ浅川教授
辞典を持つ浅川教授

 明治学院大学(東京都港区)が、岩手県大槌町吉里吉里(きりきり)地区の方言が収録されている「吉里吉里語辞典」のデータ化に取り組んでいる。同辞典は東日本大震災の津波により流され、現存は2冊のみ。同大を中心に、多くのボランティアが郷土史料を蘇らせようとしている。

 データ化プロジェクトの発起人は同大社会学部の浅川達人(たつと)教授(46)。プロジェクトを立ち上げた6月26日から、学生や職員など延べ69人が協力している。

 吉里吉里地区は同県中部の海沿いに位置し、作家だった故・井上ひさしの著作「吉里吉里人」でも知られる。

 同辞典は吉里吉里に生まれ育った関谷(せきや)徳夫さん(79)が10年をかけて作った。2007年に初版と二版の計1000部を発行したが、多くが津波で流されたとみられ、現在確認できているのは2冊のみ。方言8000語超が掲載されている。

 同大は震災後、継続的に学生を被災地に派遣している。浅川教授も学生とともにボランティアを行い、その中で徳夫さんの息子である晴夫(はれお)さん(47)と出会った。前から辞典のデータ化を考えていた晴夫さんが浅川教授に依頼した。

 吉里吉里語では、「淦(あか)(船底にたまる水)」を「あが」と発音するように、語中の「カ行」は有声音化して「ガ行」となる。そのため、「上がり」(「時間的に〜の後に」の意)のように本来の「ガ行」が語中にきた場合は、すべて鼻濁音化して「あか゚り」と発音し、区別するのが特徴。浅川教授は「『淦』のような言葉からは、吉里吉里の人が海に密着した生活を送っていたことがわかる。辞典をデータ化し、言葉を残すことは生活を守ることにもなる」。徳夫さんは「言葉を保存してくれるのはありがたい」と話す。

 データ化は、浅川教授が現物からスキャンした画像をもとに、協力者が文字データにする。完成は1年ほどを想定しており、現地の人の音声データも盛り込みたい考えだ。同大横浜キャンパス(上倉田町)に通う宮尚美さん(2年)は「何か支援したいと思っていたが、これなら現地に行かなくてもできる」と協力している。データ化は一般の人も協力可能。詳細は同大ホームページで。
 

戸塚区・泉区版のトップニュース最新6

新区長に近藤氏

戸塚区

新区長に近藤氏

本紙に区政の展望語る

4月18日

新町名「ゆめが丘」誕生

泉区

新町名「ゆめが丘」誕生

大規模再開発が契機

4月18日

母校・明学の応援歌制作

スカパラ・茂木欣一さん

母校・明学の応援歌制作

戸塚で学生とお披露目

4月11日

開校式で新たな一歩

いずみ野小学校

開校式で新たな一歩

「学校の良さ2倍に」

4月11日

開通に喜びの声

不動坂交差点歩道橋

開通に喜びの声

関係者が「渡り初め」

4月4日

精神障害サッカーで全国へ

飛田秀樹さん(泉区岡津町)

精神障害サッカーで全国へ

「喜び分かち合いたい」

4月4日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月4日0:00更新

  • 3月28日0:00更新

  • 2月8日0:00更新

戸塚区・泉区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

戸塚区・泉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook