神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
麻生区版 公開:2019年5月24日 エリアトップへ

ソーシャルデザインセンター 多様な組織連携で開設へ ネットワーク会議も検討

社会

公開:2019年5月24日

  • X
  • LINE
  • hatena
07年にオープンした市民交流館やまゆり
07年にオープンした市民交流館やまゆり

 川崎市は地域コミュニティの在り方について3月、「これからのコミュニティ施策の基本的な考え方」を策定した。現在各区では新たな活動や価値を生み出す拠点「ソーシャルデザインセンター」(SDC)の開設に向け、検討を進めている。

 少子高齢化やデジタル技術の進化、多様化する働き方など生活環境の変化を踏まえ、「市民創発」での地域づくりを目指すとした今回の方針。その中で住民や団体、企業、資源、活動を効果的に結び付けるコーディネートやプロデュース機能を持つ中間支援の役割として、各区でのSDC開設が進められている。

 麻生区では2007年、地域団体の活動拠点、住民とのマッチングの場として「市民交流館やまゆり」がオープン。昨年には新百合ヶ丘の活性を図る「新百合ヶ丘エリアマネジメントコンソーシアム」が設立され、定期的に屋外イベントなどを実施している。また昨今ではインターネットを活用した地域活性の組織が立ち上がるなど、区内では多くの団体が地域活動に取り組んでいる。

それぞれの強み生かし

 区では実績のあるこれら団体同士の横断的な連携によってSDC創出の可能性を探っている。今年2月には団体関係者らと会合を実施。区の関係者は「今あるさまざまな拠点や組織が持つ特色や強みを生かしてSDC創出を考えていきたい」と話す。区では今年度中に各団体からヒアリングを行い、ネットワーク会議の立ち上げ、関連イベントを開催したいとしている。

 交流館やまゆりを運営するNPO法人あさお市民活動サポートセンターの植木昌昭理事長は「いろいろな団体からの意見を集約して区はより良い方針を打ち出してほしい。SDCの開設を目標とせず、考えを聞いた上で結果としてそのような役割が必要だ、と進むのが理想ではないか」と話す。

 市はコミュニティ施策の考え方について、職員が無料で出前説明を行う取り組みを始めている。問い合わせは川崎市市民文化局【電話】044・200・1986へ。

麻生区版のトップニュース最新6

災害時のトイレ、備えは

能登半島地震

災害時のトイレ、備えは

携帯用不備60% 市、啓発に力

3月29日

「もの忘れガイド」刷新

麻生区

「もの忘れガイド」刷新

増える認知症高齢者、支援

3月29日

「こども大学」で学び提供

小田急不動産×多摩大学

「こども大学」で学び提供

3月30日 体験会・講座 

3月22日

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

川崎市ホームページ

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

利便性、視認性を向上

3月22日

「電子商品券」を導入へ

4月から

「電子商品券」を導入へ

市、ふるさと納税の返礼品

3月15日

檜山公園の活用模索

川崎市

檜山公園の活用模索

実証実験2年目で手応え

3月15日

あっとほーむデスク

  • 3月29日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook