神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
麻生区版 公開:2022年5月20日 エリアトップへ

記者まちかど探訪 通称「カマキリ像」の正体は しんゆりのモニュメント

社会

公開:2022年5月20日

  • X
  • LINE
  • hatena
「カマキリ像」と呼ばれる「ふるさとの詩」
「カマキリ像」と呼ばれる「ふるさとの詩」

 新百合ヶ丘駅南口ペデストリアンデッキにある通称「カマキリ像」をご存じだろうか。地元住民や区役所職員からも「カマキリ像」と呼ばれ、待ち合わせ場所やイベントの際の目印に使われれいる。新百合ヶ丘駅前のちょっとしたシンボルにもなっているが、頭によぎる「なぜカマキリ?」--。そこで、本当の名前や設置された経緯などを調べてみた。

 現在、麻生区役所が管理しているこの像。区職員によると「月日は定かではないが、1984年度に完成した」らしい。新百合ヶ丘駅周辺特定土地区画整理事業の中で、新しい街を象徴するモニュメントとして作成されたもので、その後、区役所に寄贈されたそうだが「詳しい資料が残っていない」という。

 図書館に残っている「ふるさとの心が鼓動するまちづくり 新百合丘駅周辺特定土地区画整理事業のあゆみ」(1985年発行)を調べてみると、東京芸大教授で日展の評議員を務めていた山下恒雄氏の作品で、作品名は「ふるさとの詩」。材質は丹銅板を用いており、多摩丘陵に昔から自生していた、柿、オオバコ、エビネラン、ホタルブクロ等をモチーフとして三角錐(土台)に配置。その中央に昆虫(カマキリ)を擬人化した男女が、県の花(現在は麻生区の花でもある)「ヤマユリ」を高く掲げている。山下氏は、生き物をテーマに、昆虫を擬人化した作品も多いという。同資料の中には「この彫刻は、失われゆく自然に対するあこがれと郷愁を表現するとともに、愛と自然を称えるものとされている」とある。

 昔を知る人たちにも聞いてみたが、どういった経緯で山下氏に依頼したのか、作品名の「ふるさとの詩」は「し」なのか「うた」なのか、なぜカマキリなのかはわからず。もし資料や詳細をsる方がいれば、編集室までご一報を。

麻生区版のローカルニュース最新6

旧黒川村を散策

旧黒川村を散策

5月11日 麻生観光協会

3月29日

気持ちの良い麻生川へ

川崎麻生RC

気持ちの良い麻生川へ

桜まつりに向け清掃

3月29日

合同美術展で連携を

合同美術展で連携を

王禅寺団地自治会館で

3月29日

23年度「最も活躍した子」に

上麻生在住今井結菜さん

23年度「最も活躍した子」に

地域団体から表彰

3月29日

麻生の歴史を絵本に

川崎新都心街づくり財団

麻生の歴史を絵本に

市内全小学校へ寄贈予定

3月29日

「災害時、開いてます」

市薬剤師会

「災害時、開いてます」

436店舗で一斉防災訓練

3月29日

あっとほーむデスク

  • 3月29日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook