神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
町田版 公開:2021年11月11日 エリアトップへ

正和幼稚園 新園舎がGD(グッドデザイン)賞 社会課題応える設計 評価

文化

公開:2021年11月11日

  • LINE
  • hatena
アーケード下に立つ齋藤理事長(右)と大崎園長
アーケード下に立つ齋藤理事長(右)と大崎園長

 認定こども園の正和幼稚園(山崎町)が今月、公共の建築・空間の分類で「2021年度グッドデザイン賞」を受賞した。大規模団地の付帯施設として開園した同園が、築約50年の旧園舎を立て替えるため、少子高齢化や女性の社会進出などの社会課題と向き合い考え抜かれた設計などが評価された。

 1960年代に開園した同園は、2年前に旧園舎を立て替えた。敷地内で園庭と園舎の配置を入れ替え、正門を大通り側に配置。また、働く女性が増えたことを受け、幼稚園だけでなく保育所と子育て支援機能を加えた「認定こども園」に移行し、隣接する山崎団地の外部の需要に応えていく姿勢を打ち出した。新園舎は曲線が特徴のデザインで、保育室棟と遊戯室やキッチンがある棟の2棟を結ぶアーケードの下に、"はだしで歩ける屋外"という開放的な空間を創出。園児が日常的に過ごす保育室は、教室を壁で細かく仕切らない「オープン保育室」にし、年齢が異なる園児同士でも交流が持てるようにした。

 受賞について、同園を運営する学校法人正和学園の齋藤祐善理事長は「評価をいただけて嬉しい。今から50年後にも通用する建物を目指した。保育施設として建築基準を満たすための苦労もあったが、子どもたちが世界的な人材に成長していける場になれれば」と喜びを語った。

 同園の大崎志保園長によると、新園舎になり保育室内での物理的な見通しが良くなったため、保育士同士でも園児を通して、クラスにとらわれない関わりが増えたという。「保育者全員で200人の園児を見守る感覚で、大家族のようです」と大崎園長。

 同園は開園当時、山崎団地住人のための幼稚園だったが、現在は少子高齢化が進み、在籍する児童約200人のうち、団地在住者は10人に満たないという。

 グッドデザイン賞は1957年に創設された日本における総合的なデザイン評価・推奨の仕組み。製品だけ得なく建築、ソフトウェア、システム、サービスなど、暮らしに関わるさまざまな物事に贈られる。

町田版のトップニュース最新6

デジタル化の取組、大賞

町田市

デジタル化の取組、大賞

市民らの手間削減で評価

12月7日

町田の銭湯文化守る

町田の銭湯文化守る

唯一の公衆浴場 奮闘中

12月7日

小山田で「不登校」支援開始

市内大学生

小山田で「不登校」支援開始

来月、居場所となる催し

11月30日

ふるさと活性化に着手

小山田大龍地区

ふるさと活性化に着手

資源見直し、「まず住民間から」

11月30日

「カード」で坂の多さ 魅力に

玉川学園エリア住民

「カード」で坂の多さ 魅力に

今月 イラスト付き発行

11月23日

学生らの「経費」補助

法大同窓会団体

学生らの「経費」補助

ボラグループなどに来年

11月23日

あっとほーむデスク

  • 11月23日0:00更新

  • 11月16日0:00更新

  • 11月9日0:00更新

町田版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

町田版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月7日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook