神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
座間版 公開:2013年11月1日 エリアトップへ

入谷歌舞伎会 地域で守る伝統の灯 世代の壁越え 11月10日に公演

公開:2013年11月1日

  • LINE
  • hatena
本番を控え、稽古にも熱が入る(=10月25日撮影)
本番を控え、稽古にも熱が入る(=10月25日撮影)

 江戸の末期から、座間で伝承されてきたとされる農村歌舞伎。その伝統を今に伝える「入谷歌舞伎会」が、11月10日(日)に公演する。一度は後継者不足により活動中断を余儀なくされた同会。近隣小学校への協力も要請し、今年は過去最多13人の子どもが、会員とともに舞台にたつ。

 夜の公民館に、威勢の良い拍子木の音が響く。「なに源蔵殿、申し付けてはおこしたれども、定めて最期の節、未練な死を、致したでござろう」「ああいや、若君菅秀才の御身代わりと言い聞かしたれば、潔う首さしのべ」――。

 この日の稽古演目は「菅原伝授手習鑑 寺子屋の段」。主人公「松王」の子が、政敵に狙われた菅原道真の子の身代わりとして殺される。失意の松王が、わが子の死にざまについて源蔵に尋ねる重要なシーンだ。演者にも自然と熱が入り、緊張感が漂う。

 指導するのは、蛭間八重子さん(=厚木市)。昨年亡くなった義兄に代わり、稽古を買って出た。本番を目前に控え、指導は歌舞伎独特の所作、セリフの間や抑揚など細部に及んだ。

消えかけた芸能住民の手で再燃

 座間に農村歌舞伎が伝わったとされるのは、江戸時代末期。入谷地区では戦後に会が結成され、鈴鹿明神社での祭事の余興として地域住民に親しまれてきた。

 しかし、次第に若手が減り高齢化が進んだことから、1983年に活動中止。13年後に市の職員の呼びかけに応じる形で、市民が再結成した。

 現在、会の稽古には多くの子どもが顔を出す。会員が地域の小学校で出前講座を開き、地道な普及活動を行った成果だ。最年少は3歳11カ月。中には3世代で稽古に参加する家庭もあるという。

 練習を見守った加藤一会長は「今年は例年よりも多い子どもたちが舞台にたつ。観客にも、出演する子どもたちにも歌舞伎の良さを伝えたい」と期待を込めて語った。

 公演はハーモニーホール座間で正午から。全席自由、入場無料。

 問い合わせは市生涯学習課 046・252・8476へ。
 

座間版のトップニュース最新6

交通拠点設置を目指す

相武台南口

交通拠点設置を目指す

行政・地域協力し実現へ

1月31日

花壇活動続けて20年

さがみ野

花壇活動続けて20年

「孫誕生がきっかけで」

1月31日

9年ぶりの頂点目指す

9年ぶりの頂点目指す

東海大相模 春の選抜出場

1月31日

戦闘機「雷電」の部品発見

戦闘機「雷電」の部品発見

所有者から市に寄贈

1月24日

「凧」通して地域と交流

座間養護学校

「凧」通して地域と交流

座間市大凧保存会と

1月24日

3月6日オープン

市内初映画館

3月6日オープン

最新鋭の映像機器導入

1月17日

あっとほーむデスク

  • 11月8日0:00更新

  • 11月16日0:00更新

  • 4月20日0:00更新

座間版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2020年1月31日号

お問い合わせ

外部リンク