神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
座間版 公開:2014年6月6日 エリアトップへ

熱中症による搬送、相次ぐ 6月2日までに4件発生

社会

公開:2014年6月6日

  • LINE
  • hatena

 日本各地で30度を超える真夏日が5月下旬から続き、熱中症による救急搬送が急増している。座間市内の搬送件数も、5月17日から6月2日までに4件と例年を大きく上回るペースとなっている。

※6月3日起稿

 5月17日、入浴後の高齢者が脱水症状を起こし、救急搬送された。今月1日には、野球の試合中に中学生がめまいを覚えて搬送。翌2日には、40代の男性と女子中学生がそれぞれ熱中症を発症した。2013年6月の搬送件数は2件で、今年は月初めで既に3件となっている。搬送が相次いだ要因ついて座間市消防本部では、梅雨入り前の6月で対策意識が低かったこと、急激な気温の変化に体が順応してないことを挙げている。

屋内と湿度に注意

 直射日光が当たらない「屋内」でも熱中症の危険性がある。消防本部によると、2013年は屋内での件数が37件と、屋外より7件多かった。今年も4件のうち、3件は室内で発生している。エアコンを使わずに閉め切り、高温になった部屋で発症してしまう人がいるという。

 気温と合わせて、湿度にも注意が必要だという。環境省が熱中症の危険度を判断する「暑さ指数(WBGT)」は、気温・湿度・ふく射熱から算出されるが、この中で重要な指数となっているのが湿度。湿度が高い場所では汗が蒸発しにくくなり、体から熱を逃す機能が低下するためだ。同じ気温でも湿度が高い方が、熱中症になる人が多くなる。「『屋内だから大丈夫』『気温が低いから安心』と思わないことが大切。夏本番になっていなくても、十分に気を付けてください」と消防本部は呼びかけている。

「暑さ避けて水分補給を」

 熱中症は、体の水分や塩分バランスが崩れることで、体温の調節機能が効かなくなり引き起こされる。主な予防法は、小まめな水分補給。喉が渇いていなくても、スポーツドリンクなどで水分・塩分を摂取する。また、暑さを避けるために、エアコンや扇風機を使って、室温が28度を超えないようにすることも大切だという。

 問い合わせは消防署警備課救急係【電話】046・256・2211へ。

座間版のトップニュース最新6

交通拠点設置を目指す

相武台南口

交通拠点設置を目指す

行政・地域協力し実現へ

1月31日

花壇活動続けて20年

さがみ野

花壇活動続けて20年

「孫誕生がきっかけで」

1月31日

9年ぶりの頂点目指す

9年ぶりの頂点目指す

東海大相模 春の選抜出場

1月31日

戦闘機「雷電」の部品発見

戦闘機「雷電」の部品発見

所有者から市に寄贈

1月24日

「凧」通して地域と交流

座間養護学校

「凧」通して地域と交流

座間市大凧保存会と

1月24日

3月6日オープン

市内初映画館

3月6日オープン

最新鋭の映像機器導入

1月17日

あっとほーむデスク

  • 11月8日0:00更新

  • 11月16日0:00更新

  • 4月20日0:00更新

座間版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2020年1月31日号

お問い合わせ

外部リンク