神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
座間版 公開:2014年1月17日 エリアトップへ

市視聴覚教育研究協議会 16㎜映画の魅力、後世へ 普及に尽力し46年

公開:2014年1月17日

  • LINE
  • hatena
図書館から借りた16㎜映写機を囲む織原会長(右)、宮地怜子さん(中央)、佐藤雅彦さん
図書館から借りた16㎜映写機を囲む織原会長(右)、宮地怜子さん(中央)、佐藤雅彦さん

 昔懐かしい16㎜フィルム映画を通じ、視聴覚教育の普及と発展に取り組むグループがある。1967年に創立された、「座間市視聴覚教育研究協議会」(織原徳雄会長)だ。市内公共施設や福祉施設で上映会を開催し、その普及に努めている。

 1月11日、東地区文化センター主催で「ひがし映画会」が開催された。上映を行うのは同協議会。使用する映写機は、市立図書館から貸し出されたもの。同じく図書館から借りたフィルム「しろいぞう」をはじめ3本を上映した。来場者は、床に敷かれたゴザに座りながら、映画を楽しんでいた。

 16㎜フィルムは、小型映画向けフォーマットとして1920年代に発売。使用するには認定証を取得する必要がある。社会教育に多く活用され、座間でも1960年代後半から1970年代にかけて納涼映画会が開かれていた。当時の子どもたちにとって馴染み深い機械だ。しかし、次第に市場規模が縮小し、教育現場で利用されることは少なくなった。今では、映写機も製造されていない。

 同協議会は最盛期には150人ほどが在籍していた。今の会員数は26人だが、文科省の「視聴覚教育功労者表彰」を受けた織原会長を中心に活動。図書館や東文センターなどの公共施設、栗原ホームやベルホームなどの介護施設で上映会を開いている。2010年からは図書館主催の「こどもシアター」で紙芝居も取り入れている。

 「映画を見て昔を思い出し、涙ぐむ高齢者の人もいます。子どもも『面白かったよ』と言ってくれます」と活動に手ごたえを感じている織原会長。「ゲームで遊ぶ子どもが多い時代ですが、時には16㎜フィルムの映画も見て欲しい」と呼びかけている。

 同協議会は、市立図書館で2月23日(日)午前10時30分から行われる「こどもシアター」に登場予定。活動の問い合わせは織原会長【電話】046・253・8708。
 

座間版のトップニュース最新6

交通拠点設置を目指す

相武台南口

交通拠点設置を目指す

行政・地域協力し実現へ

1月31日

花壇活動続けて20年

さがみ野

花壇活動続けて20年

「孫誕生がきっかけで」

1月31日

9年ぶりの頂点目指す

9年ぶりの頂点目指す

東海大相模 春の選抜出場

1月31日

戦闘機「雷電」の部品発見

戦闘機「雷電」の部品発見

所有者から市に寄贈

1月24日

「凧」通して地域と交流

座間養護学校

「凧」通して地域と交流

座間市大凧保存会と

1月24日

3月6日オープン

市内初映画館

3月6日オープン

最新鋭の映像機器導入

1月17日

あっとほーむデスク

  • 11月8日0:00更新

  • 11月16日0:00更新

  • 4月20日0:00更新

座間版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2020年1月31日号

お問い合わせ

外部リンク