神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
八王子版 公開:2018年11月15日 エリアトップへ

元八王子町星槎国際高 残り10分で快挙 山岳救助コンテスト

社会

公開:2018年11月15日

  • LINE
  • hatena
「北海道は寒かったです」と語る3人(左から白鳥さん、岡部先生、長坂さん)
「北海道は寒かったです」と語る3人(左から白鳥さん、岡部先生、長坂さん)

 先ごろ北海道で開かれた、ドローンなどのロボットで避難者に見立て山のなかに隠されたマネキンを探し出す「山岳救助コンテスト」に星槎国際高等学校(元八王子町)が初参加。企業や大学生を中心とした12チームのなかで、救助に成功した3チームの一つになった。「目標を達成できてうれしい。霧や夜間のなかマネキンを探すのは大変だった」とメンバーの白鳥正敏さん(1年)が話せば、同じく1年生の長坂優輝さんは「みんな声をかけながらチームワーク良く競技を進められたのが勝因だと思う」と笑顔をみせる。

 諦めない気持ちが導いた成功だった――。3日間、日が落ちてから行われた競技。同校が捜索機に選んだドローンの操縦は協力会社(エアロエムズ株式会社)の担当者に任せ、長坂さんや白鳥さんら生徒たちはドローンの進行指示役などを担当。山の地形などを考慮してターゲットの位置について仮説を出し合い捜索を続けていった。「2日目の中盤以降は見つけ出すのは難しいかなと思い始めていました」と長坂さん。そんななか、仮説をぶつけ合いながら進んだ場所にターゲットであるマネキンが。競技終了まで残り10分だった。「みんな大喜びでした」と指導にあたった岡部達也先生。「学校では学べない良い経験ができたと思う」と諦めずに目標を達成した生徒たちを誇らしげに見つめていた。

仮説をぶつけ合った
仮説をぶつけ合った
ドローンの位置を確認する生徒
ドローンの位置を確認する生徒

八王子版のローカルニュース最新6

児童出版文化 向上に貢献

児童出版文化 向上に貢献

市内在住 遠藤みえ子さん

11月23日

恒例ハンドメイド市

恒例ハンドメイド市

24・25日 乙女ヤ アミアン店

11月23日

復活、100圓ラーメン

復活、100圓ラーメン

桑都テラスに新テナント

11月23日

世代超えてお手玉遊び

御陵の参道を清掃

御陵の参道を清掃

東京八王子西RC

11月23日

「モノはち」の魅力 再発見

「モノはち」の魅力 再発見

ウォーキングイベント

11月23日

あっとほーむデスク

  • 11月23日0:00更新

  • 11月2日0:00更新

  • 10月26日0:00更新

八王子版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

八王子版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年11月23日号

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook