開花 例年より5日早く 社会
人はまばら 八王子市役所北側の浅川沿いに植えられているソメイヨシノが3月17日に咲き、八王子市に「開花宣言」が出た。市によ...(続きを読む)
3月26日号
新型コロナウイルスの感染を避けるため、人混みの多い都心を離れ、自然豊かな地へと向かう八王子市民も少なくないようだ。そんな動きをみて八王子から車で3時間程度で行...(続きを読む)
3月26日号
棘皮動物「ウミユリ」と推測
小仏川(南浅川)の河川敷で古生代の動物「ウミユリ」の化石とみられるものが見つかった。市内の化石と言えば「浅川のメタセコイア」がよく知られるが、ウミユリについて...(続きを読む)
3月26日号
(西原)「その緑地では今年ももうじき、学生らは地域の皆さまと一緒にタケノコ掘りをするのではないかな。地域の方から教わった掘り方を子どもたちに教えるなど、学生にと...(続きを読む)
3月19日号
副学長らに聞く
――再スタートの時だと(山下)「はい。名称が変わったから何かカリキュラムが変更になるということはありませんが、再スタートの時としてこれ...(続きを読む)
3月19日号
元八王子町新制作座
市内高校生らに指導も
元八王子町を拠点に国内外で演劇を通じ人の魅力を伝えてきた劇団「新制作座」が今年、創立70周年を迎える。代表作「泥かぶら」の公演数は1万5000回を超え劇団は市...(続きを読む)
3月19日号
プロ格闘家・咲間さん
コロナで逆風も前向き
「人生ドン底からプロ格闘家へ!次の目標は自分のジムを出したい!」。そんなプロジェクト名でクラウドファンディング「キャンプファイヤー」にて資金を募るのは、市内在...(続きを読む)
3月19日号
商店会NPO
グッズ等製作 魅力向上へ
地域の魅力を向上するために、市内でブランディング(ブランド化)を進める動きが見られる。ある商店会はオリジナルグッズを作り、あるまちづくりNPOは専門会社と組み...(続きを読む)
3月19日号
都政報告
都民ファーストの会 東京都議団 滝田やすひこ
昨年来、南大沢駅周辺の今後のまちづくりについて、東京都や八王子市、有識者らの検討会で議論されています。先日、2回目となる検討会議が開かれ、現況や今後の課題を整...(続きを読む)
3月19日号
タウンニュースでは、神奈川県の県央・県西エリアの桜の見どころや観光情報をまとめた特別号を発行しました。2020年春の行楽にお役立てください。...(続きを読む)
3月14日号
散田町のカーレーサー海外の舞台も意識
散田町在住のレーシングドライバー、峰尾恭輔さん=人物風土記で紹介=が現在、再起を目指しトレーニングを積んでいる。2012年には主戦場とする「スーパー...(続きを読む)
3月12日号
2021年1月7日号
2021年1月1日号