夏休みに「村を作る」話 文化
ごん助・井上暖さん
囲炉裏焼きの店「ごん助」(南浅川町)は創業者・井上暖(だん)さんが、大学の夏休みを利用してスコップを片手に切り開いたのが始まりだったという。...(続きを読む)
7月26日号
ごん助・井上暖さん
囲炉裏焼きの店「ごん助」(南浅川町)は創業者・井上暖(だん)さんが、大学の夏休みを利用してスコップを片手に切り開いたのが始まりだったという。...(続きを読む)
7月26日号
並木町の保育園が”街中”学級
先ごろ、並木町の町会館で、いなりもり保育園(並木町)の”臨時学級”が開かれた=写真。同園の校舎が改修工事中のため夏休み前の数日間、地域の理解のうえ、町会館は子...(続きを読む)
7月26日号
オリンパスホールで 申込受付中
避難訓練を兼ねた音楽コンサートが8月30日(木)、オリンパスホール八王子(子安町)で開催される。「安心して利用できるイベント会場」を目指し、同ホールが毎年企画...(続きを読む)
7月26日号
8月3日・4日浴衣の着付けも
手づくり作品の販売とワンコインからワークショップが楽しめる「手づくりパラダイス」が8月3日(金)、4日(土)に開催される。京王八王子SC(ショッピングセンター...(続きを読む)
7月26日号
オリンパスホールで
きょう26日(木)、子安町のオリンパスホール八王子で、空中ブランコやコミカルな曲芸などが楽しめるサーカスショーが開かれる。世界でもトップクラスのパフォーマンス...(続きを読む)
7月26日号
喫茶クリエイトで使用
喫茶クリエイトで使用している、食器の一部は、喫茶店のオープン1カ月後に亡くなった夫の寿さんと廣瀬さんが市内で経営していた洋食店で使用していたもの。クリエイトの...(続きを読む)
7月26日号
NPO法人武州のよりあい
流鏑馬、郷土刀 市民と供に
昨年10月に予定されていながら中止となった「第3回八王子流鏑馬(やぶさめ)」。実行委員会はその悔しさをバネに、新たにNPO法人「武州のよりあい」(磯沼孝理事長...(続きを読む)
7月26日号
市の学生交流事業で8月、ドイツへ派遣される
小比企町在住 16歳
偉人の人生 英語、踊りで伝える ○…英語、踊りでその生き様を多くの人へ伝えようと試みる。八王子出身で、ドイツ・ヴリーツェン...(続きを読む)
7月26日号
磯沼ミルクファーム
心のこもったギフトとして最近注目されているのが磯沼ミルクファームのヨーグルト。家畜福祉の考えを取り入れた牧場で、牛舎の中で放牧された牛たちは自由に干し草を食べ...(続きを読む)
7月26日号
喫茶クリエイトが20年
障害者に働く場を提供してきた、東町・生涯学習センター(クリエイトホール)内の喫茶クリエイトが20年目に入る。自立を後押しする障害者雇用の「前例」としての役割を...(続きを読む)
7月26日号
イベントのまとめ役である実行委員会事務局を務めるのが、本町・禅東院の大石貴弘住職だ。事務局として10年近く催しをまとめ、今回も例年通り準備が進んでいるとし、後...(続きを読む)
7月19日号
創業130年
「タウンニュースを見た」で特別価格に
「マリンライセンスロイヤル」では創業130年を記念して、特別価格でのキャンペーンを実施中(対象/河口湖教室)。同校は国土交通省登録の教習所のため学科と実技を終...(続きを読む)
7月19日号
29日(日) 南大沢文化会館
赤ちゃんと一緒に、歌と様々な楽器が奏でるメロディを楽しむことができるコンサートが29日(日)、南大沢文化会館の交流ホールで開かれる。NHKの子ども番組で”うた...(続きを読む)
7月19日号
立ち上げメンバー浦野住職
24年前、イベントを始めた八王子市仏教会のメンバーの一人が宗格院(千人町)の浦野信幸住職=写真。1945年8月の八王子空襲で亡くなられた人の五十回忌にあたる年...(続きを読む)
7月19日号
実行委員長の松本智量さん
昨年に続き、実行委員長を務める。初回から関わってきたイベント。愛着ある催しを任され、感謝の気持ちをもって引き受けた。「様々な団体の方と協力し合えるのはうれしい...(続きを読む)
7月19日号
2021年1月7日号
2021年1月1日号