神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
八王子版 公開:2020年5月21日 エリアトップへ

【Web限定記事】 「話せてうれしいかった」 コロナ禍での生活支援サービスに「ありがとう」の声多数

社会

公開:2020年5月21日

  • X
  • LINE
  • hatena
ハート形の付箋でメッセージを手書きするスタッフたち=提供写真
ハート形の付箋でメッセージを手書きするスタッフたち=提供写真

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、とくに高齢者で外出を控える人が増えている中、市内で高齢者の生活支援サービスを展開する「まごころサポート多摩八王子かねこ店」(別所)が送った手紙に喜びの声が集まっている。

 「コロナの影響で外出を避け、人との付き合いが希薄になっているお年寄りも少なくないはず」と同店を運営する(株)デサフィオの金子恭士社長が思い立ち、市の南部、東部エリアの700世帯に宛てて手紙を書いた。お見舞いの文章に加えて1通ずつ手書きのメッセージを添えて送った。仕事の依頼だけではなく「ただのお礼がしたい」というも電話もあったという。

 依頼は買い物代行や草むしり、網戸の張替えなど。多くの現場では「誰かと話ができたことが一番うれしい」などの声が多く聞かれたという。依頼者にはマスクもプレゼントし、こちらも喜ばれたという。

「子どもに迷惑をかけたくない」の受け皿

 依頼が来る背景には「子どもに迷惑をかけたくないという思いがあるから」と金子社長。「子どもに頼るのが申し訳なくて、中には買い物をして会計を済ませた後に『持ち帰るには重すぎる』と宅急便で自宅に送るという人もいました」。外出自粛のゴールデンウイークで子や孫に会わなかった人も多かったようで「ちょっとした家のことを『どこに頼んだらいいのかわからなかった』という声もよくいただきました」と金子社長。

失われた「社会性」を求め

 実は同店は、昨年11月まで新聞販売店をしており、その頃に地域貢献も含めてまごころサポートの事業をスタート。「新聞は大切な情報源として雨でも雪でも届けた。顧客も『必ず届く』という信頼感があった。庭先で新聞を直接受け渡すことも少なくなかった」と地域社会とのふれあいを振り返る。郵便受けに新聞がたまっている場合は「何かあったのでは?」と気づくことができ、実際に救えた命もあったという。「そこにはある種の『社会性』があった。今では少しずつ新聞配達の形が変わり、直接のふれあいが乏しくなってきた。だからこそ、私自身も社会的なつながりを求めているのかもしれません」。それが手書きメッセージ付きの手紙を送るというアイデアにつながった。

デサフィオの金子社長
デサフィオの金子社長

八日町・セレオ八王子に市内計2店舗

‶上質な日常着”をテーマにした大人のセレクトショップ

https://www.jrccd.co.jp/celeo/shop/hachioji/23346/

<PR>

八王子版のローカルニュース最新6

仮想現実で丸ごと工場見学

八王子織物展

仮想現実で丸ごと工場見学

迫力の映像を体験

1月23日

めぐって魅力を再発見

まちの駅八王子CHITOSEYA

めぐって魅力を再発見

まち歩きツアーが盛況

1月23日

新成人、門出祝う

新成人、門出祝う

高市選手からエール届く

1月23日

卒業生の二十歳祝う

星槎国際高校

卒業生の二十歳祝う

オンラインで全国つなぐ

1月23日

裕次郎よ 永遠に

裕次郎よ 永遠に

三崎町バーで生誕祭

1月23日

ペルー料理で国際理解

湘南巻き爪矯正院 八王子院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://www.shonanmakitume.com/hachioji/

<PR>

あっとほーむデスク

  • 5月30日0:00更新

  • 4月18日0:00更新

  • 12月14日0:00更新

八王子版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月23日号

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook