神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
八王子版 公開:2022年4月14日 エリアトップへ

【Web限定記事】 「頭に浮かぶ世界」見にきて 脇タイトル

文化

公開:2022年4月14日

  • X
  • LINE
  • hatena
鈴木さんの作品
鈴木さんの作品

 八王子市八日町にある就労継続支援B型作業所「ファーストステップ」の初の絵画展が5月6日(金)から15日(日)までJR八王子駅セレオ北館で開催される。

「核を表現」

 出展者のひとり、幡野美穂さん(31)はF6サイズのアクリル画を展示する。「作品は自分の核を表現した」という。キャンバスにはぬいぐるみを抱き、ほほ笑む自分自身が描かれている。花冠に使われるガーベラ、カスミソウ、バラ、ダリアの花言葉は「感謝」。ぬいぐるみは、支援機関の職員や家族、友人を表し、優しく抱きしめることで感謝の気持ちを表現した。幡野さんは「辛く、苦しい気持ちを乗り越えたことに、笑ってありがとうと伝えたい」と作品に込めた思いを話す。

 10作品同時並行

 空想生物創造作家として活動する鈴木皓平さん(28)は、頭の中に浮かぶ空想の世界を鮮やかな色彩で表している。

 舞台は架空の植物工場都市、屋根についたプロペラが動力となり、LEDライトで野菜や果物を栽培している。その脇でナマケモノがほかの動物たちとスープや豆乳チーズを食べているところ―。その世界観が詳細に描きこまれる。「図鑑や科学の本を見てアイディアが浮かぶ」という鈴木さん。「集中力はあるけど、気が散りやすいから」と、10作品ほど同時並行で描いていく。そのため作品を仕上げるのに半年から1年かかこともあるという。

 影響を受けたのは、小学校4年生の時にテレビ番組で見た、サイエンスライターのドゥーガル・ディクソン氏。同氏の描く未来の生物を見て「この発想力は自分も持っているかも」と空想生物創造作家として描き始めた。現在は個展を開き、固定ファンもついている。作品展では、自信作を出展する予定だ。

 今回の作品展では、同所の利用者10人ほどの作品を出展する予定だという。同所を運営するNPO法人しあわせのたねの職員は「『ゆったりした居場所として利用してもらいたい』という理事長の方針から、自然と絵を描く人が集まってきた」と話す。利用者のひとりは「自由に描きたいように描かせてくれるところがいい」という。

 同職員は絵画展の開催について「色が浮かび上がる、線が見える、頭の中に浮かんだことを絵に描いている。そんな彼らの作品を色んな人に見せたいと思った」と語った。

作品を手にする幡野さん(右)と1ページ漫画を出展する五木紫露さん(ペンネーム)
作品を手にする幡野さん(右)と1ページ漫画を出展する五木紫露さん(ペンネーム)

あなたの街の植木屋さん ハロー・ガーデン

土日祝OK!見積り・出張費0円!1本からでも対応します!

<PR>

八王子版のローカルニュース最新6

平和願いとうろう流し

平和願いとうろう流し

浅川河川敷広場で

7月10日

来季へ「レベルアップ」

ビートレインズ

来季へ「レベルアップ」

新スローガン決定

7月10日

ヨーヨー祭典 八王子で

ヨーヨー祭典 八王子で

スピンギアカップ開催

7月10日

絶景を肴に乾杯

高尾山

絶景を肴に乾杯

夏のビアマウント始まる

7月10日

涼しくなったかな

涼しくなったかな

駅前にドライミスト発生器

7月10日

活気や伝統 デザインに込め

八王子まつり

活気や伝統 デザインに込め

ポスター制作者らを表彰

7月10日

あっとほーむデスク

八王子版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

八王子版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月10日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook