神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
八王子版 公開:2022年12月22日 エリアトップへ

プログラミング全国大会 東京高専が最優秀賞 「お遍路道」をデジタル化

社会

公開:2022年12月22日

  • X
  • LINE
  • hatena
後列左から時計回りに外崎さん、三堀さん、村岡さん、秋月さん、永谷さん
後列左から時計回りに外崎さん、三堀さん、村岡さん、秋月さん、永谷さん

 椚田町にある国立東京工業高等専門学校が、第33回全国高等専門学校プログラミングコンテストの自由部門で最優秀賞を受賞した。四国の霊場を巡る「お遍路さん」の文化を盛り上げるアプリを開発。同校の最優秀賞受賞は13回目となる。

 今回開発したアプリのタイトルは「お遍路さん-未来につなぐ、お遍路文化-」。遍路道を示すマップや6カ国語の翻訳機能付きチャット、御朱印を写真で保存し参拝回数や日時を記録する御朱印帳機能など、4つの機能を備える。

 開発したのは、プロコンゼミに所属する3年の永谷凜太郎さん、村岡俊弥さんと、2年の三堀入久真さん、秋月二胡さん、外崎想生さんの5人。リーダーを務める永谷さんは「年齢、国籍問わず、すべての人がお遍路を楽しめるものをテーマとした」とアプリの目的を話す。

現地調査で軌道修正 

 5人のチームは3月ごろから始動。今夏には徳島へ現地調査に行った。当初は「御朱印のデジタル化」を計画していたが、関係者から過去に商標権のトラブルがあった話を聞いたという。

 また、永谷さんは「御朱印をお寺からもらい、そこで生まれる交流を大切にしていると気づかされた。アプリは使ってもらわないと意味がない。現地の意見はすごく大切」と思いを話す。

 さらに、コロナ禍の前には、参拝者の3割が海外観光客で、多言語機能が必要なことなど現地の声で知ったという。

データは10万行超

 特に注力したのは、山道や畦道を通る「遍路道」マップのデジタル化。通常の地図アプリでは表示されない道が多く、現在も紙の地図が主流だという。開発を担当した三堀さんは「特に強い要望があったのは『高低差』。地図では近く見えても、実際はひと山越えなければならないこともよくあるそう」と説明する。

 国土地理院が公開する位置情報と紙の遍路道マップを照らし合わせ、100メートルごとに緯度、経度、高度の情報をアプリに入力。「10万行以上」の情報量を3、4カ月かけて手打ちした。

 自動販売機の設置場所や、間違えやすい分岐点などの情報をユーザーが投稿して共有する機能も。調査・資料作成を担当した外崎さんは「寺院を巡る来訪者を温かく出迎える文化がいいなと感じた。地元や参拝者を支援できれば」と話す。

 同校によると、開発したアプリの実用化は未定。現在、民間企業と実用化に向けて調整を進めているという。

徳島での現地調査=同校提供
徳島での現地調査=同校提供

湘南巻き爪矯正院 八王子院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://www.shonanmakitume.com/hachioji/

<PR>

八王子版のトップニュース最新6

かるたの優秀読手に

穎明館高校生

かるたの優秀読手に

石飛さん、7月に全国大会

4月24日

独自の救急搬送体制構築

八王子市

独自の救急搬送体制構築

小児けいれんに迅速対応

4月24日

107校が再エネ100%に

市立小中学校等

107校が再エネ100%に

CO2、7700トン削減へ

4月17日

カスハラ防止に一手

八王子市

カスハラ防止に一手

指針とマニュアル策定

4月17日

派遣職員が市長に報告

派遣職員が市長に報告

能登半島地震の支援終え

4月10日

「ごみ少ない街」で3連覇

八王子市

「ごみ少ない街」で3連覇

リサイクル率も2位維持

4月10日

あなたの街の植木屋さん ハロー・ガーデン

土日祝OK!見積り・出張費0円!1本からでも対応します!

<PR>

あっとほーむデスク

八王子版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月24日号

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook