神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
八王子版 公開:2021年7月1日 エリアトップへ

愛宕小 不審者から逃げろ 2年生が校外訓練

教育

公開:2021年7月1日

  • LINE
  • hatena
訓練の様子。不審者役の男性が児童に声をかけた
訓練の様子。不審者役の男性が児童に声をかけた

危機回避能力を

 市立愛宕小学校(上柚木)で6月18日、児童の危機回避能力を高めるための「駆け込み」訓練が行われた。訓練は、不審者からの誘いを断り子ども緊急避難所「ピーポくんの家」に逃げ込むもので、八王子市によると現在同様の取り組みをしているのは同校のみという。

―・―・―・―・―・―

 市によると警察署から届く市内不審者の情報は昨年度105件。それに対し今年度は6月23日時点で35件と昨年度を上回るペースになっている。

 訓練は2015年から始まったもので、市や南大沢警察署、学校関係者の協力のもとで行われている。当日は2年生合計42人が参加。児童は4人ほどのグループに分かれ、校外にある共同住宅の管理センターなど避難所の場所を確認したのち、訓練を行った。

 遊歩道を下校する児童たちに不審者役の男性が近づき、声をかけた。「中学校はどこ?」と訊ねる男性に対し児童は「あっち」と指をさして答えた。「一緒に行こうよ」と男性は児童を誘う。断る児童たちに対し、男性は「途中までならいいでしょ」としつこく詰め寄る。危険を察知した児童たちは全力疾走で避難所へ逃げ込んだ。

 児童の中には真剣に怖がった子も多く、終わってからの集まりでは「体が固まった」「声が出なかった」等の感想があった。

「助けて」言えるよう

 「毎年授業で実施するので全児童が体験できている」とこの訓練コンテンツを提供する愛宕小学校運営協議会会長の貴家由美子さんは続けていることでの成果を話す。また、「これは大人に『助けて』という練習でもあります」とし「この訓練をしているからか、児童は日常から『大人に助けを求めていいんだ』と思えるようになったようです。それも大きな成果だと思います」とも話した。
 

八王子版のトップニュース最新6

来年度から所得制限廃止

高校生等の医療費助成

来年度から所得制限廃止

補正予算に準備経費計上

12月7日

獣害対策でゆず収穫

恩方中生

獣害対策でゆず収穫

市内小中の給食材料に

12月7日

事前説明会に9陣営

市長選

事前説明会に9陣営

前都議や元都職員も

11月30日

GY(グローバルユース)国連大使として活動

市内在住深瀬さん

GY(グローバルユース)国連大使として活動

JCI事業 全国20人に選出

11月30日

富士森公園からスタート

都ロードレース大会

富士森公園からスタート

12月3日 約140人が疾走

11月23日

進む「スマートシティ」

南大沢エリア

進む「スマートシティ」

先端技術 イベントで紹介

11月23日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 11月23日0:00更新

  • 11月2日0:00更新

  • 10月26日0:00更新

八王子版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月7日号

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook