神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
八王子版 公開:2021年9月2日 エリアトップへ

里親の集まり ピンチ 拠点退去 移転先探す

社会

公開:2021年9月2日

  • X
  • LINE
  • hatena
ほいっぷの活動の様子=坂本さん提供
ほいっぷの活動の様子=坂本さん提供

 里親支援活動を行う民間団体「ほいっぷ 」(坂本洋子代表)が「場所探し」で頭を抱えている。台町にあった拠点を退去せざる得なくなり現在、その移転先を探している。坂本さんは「里親子が繋がる場所は絶対なくしてはならない」と危機感を募らせる。

 里親ひろば「ほいっぷ グループ」は里親のための集まり、里子たちと元里子たちの集まり、子ども食堂、そして里親を引退した人や支援者の集まりといった4つの活動を展開している。坂本さんが2007年、自宅を開放しサロンを作ったのが始まりだ。

 これまで台町に活動の拠点を設けていたが今年3月、諸事情により急遽、退去をすることに。次の場所が決まっていない状況での「移転」となり、さまざまな荷物は現在、坂本さんの自宅などで分散し管理している状態という。

養育に仲間必要

 場所がなくなることで活動は難しくなっている。「コロナ禍であっても新たに里子を迎える里親はいます。そんなとき、里親子が繋がることのできる場所は絶対なくしてはなりません。里親による養育は特に仲間が必要なのです」と坂本さんは訴える。

 現在は「仮移転」とし一時的に子安町の民家で規模を縮小し活動をしている。新たな場所については行政、民生委員などから情報提供を受けているそうだが、他のこども食堂との兼ね合い、子どもが集まれる安全性、周囲の理解などの「条件」を満たすところはなかなかないようだ。「任意団体で資金もなく、高い家賃を出すことはできません。地域で皆さんと同じように子育てをしている里親家庭がいます。たくさんの方に応援していただければ幸いです」と坂本さん。ほいっぷ のHPから連絡を受け付ける。

 ほいっぷ が所属する八王子児童相談所は八王子市、日野市、町田市が管轄となり、利用者は基本的にこれらの地域の住民。現在、およそ50人いるそう。

八日町・セレオ八王子に市内計2店舗

‶上質な日常着”をテーマにした大人のセレクトショップ

https://www.jrccd.co.jp/celeo/shop/hachioji/23346/

<PR>

八王子版のトップニュース最新6

悩み相談に生成AI

八王子市

悩み相談に生成AI

試行開設 都内自治体で初

1月23日

聴覚障害者協会が50周年

聴覚障害者協会が50周年

式典に市長ら150人

1月23日

文科大臣表彰を受賞

八王子市ソフトテニス連盟

文科大臣表彰を受賞

協会で初 古参創設106年

1月16日

市内でも「インフル」急増

市内でも「インフル」急増

昨年末に都内ワーストも

1月16日

市内新成人は7258人

市内新成人は7258人

13日、二十歳を祝う会

1月9日

多摩振興 次なる一歩

多摩振興 次なる一歩

都知事 年頭インタビュー

1月9日

湘南巻き爪矯正院 八王子院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://www.shonanmakitume.com/hachioji/

<PR>

あっとほーむデスク

  • 5月30日0:00更新

  • 4月18日0:00更新

  • 12月14日0:00更新

八王子版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月23日号

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook