神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
八王子版 公開:2022年1月27日 エリアトップへ

2000人超え 過去最多に 自宅療養者の支援急務

社会

公開:2022年1月27日

  • X
  • LINE
  • hatena
20日に開催されたWEBセミナーの様子
20日に開催されたWEBセミナーの様子

 新型コロナウイルスの感染拡大により、八王子市内自宅療養者数が1月23日、2000人を超え過去最多となった。一方で市は20日、地域医療体制支援拠点の再開や、市内医療機関に自宅療養者の健康観察の協力を呼び掛けるセミナーを実施した。

 八王子市によると、市内の新規感染者数は1月19日に407人となり、昨夏最多となった1日の感染者数(257人)を超えた。また、自宅療養者数は、23日現在、2339人。昨夏の最多約1700人を大きく上回っている。

 市担当者は「(19日現在)病床率はまだ逼迫してはいないが、感染者が増えているため当然入院が必要な患者も増えてきている。冬は一般救急も多いため、バランスを見ながら病床数の調整を注視しなければならい」と話す。

保健所の業務逼迫

 20日、八王子市とコロナ受け入れ医療機関は市内医療機関に向けて「第3回COVID-19対策WEBセミナーin八王子」を実施した。セミナーでは、オミクロン株の症状の傾向、治療の効果など基本事項の共有、八王子市や東京都の事業について話し合われた。

 市保健所の渡邉洋子所長は、市内の感染状況について「クラスター対応などにより、コロナ陽生判定を受けた自宅療養者に対し、保健所から(国から示される)翌日まで連絡はできていない。すべての方に連絡をするは難しい状況に近づいている」と訴えた。

 東京都では、保健所の業務負担を減らそうと、自宅療養者の健康観察をする医療機関に対し、協力金を支払う事業を今月から開始した。市内で同事業に登録する医療機関は18カ所。セミナーでは、この事業の説明も行われた。

 八王子市医師会の鳥羽正浩さんは「診療体制が整っていない場合は、電話相談でも対応してもらいたい。自宅療養者の重症化を捉えることが必要だ」と呼びかけた。

医療支援拠点を再開

 また、市は同日、地域医療体制支援拠点を再開した。市職員や災害医療コーディネーターなどで構成。受け入れ病床の有無などを市内全体で共有した入院調整のほか、発熱外来などの受診調整を行なっていくという。

八王子版のトップニュース最新6

チアダンス全米大会で入賞

チアダンス全米大会で入賞

選抜チームに八王子から3人

3月27日

太陽光パネル設置義務化

東京都

太陽光パネル設置義務化

対象は新築戸建 4月から

3月27日

卓球部女子全国へ

明大八王子高

卓球部女子全国へ

2年ぶり4回目の挑戦

3月20日

コーオプ教育が10周年

東京工科大学

コーオプ教育が10周年

産学連携で学生を育成

3月20日

児童考案のカレー 給食に

児童考案のカレー 給食に

地産地消で環境に優しく

3月13日

センバツへ決意表明

早稲田実業硬式野球部

センバツへ決意表明

8年ぶり出場で市長表敬

3月13日

湘南巻き爪矯正院 八王子院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://www.shonanmakitume.com/hachioji/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月30日0:00更新

  • 4月18日0:00更新

  • 12月14日0:00更新

八王子版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月27日号

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook