甲州街道沿いにある市守・大鳥神社(横山町25の3)で11月11日、商売繁盛や開運を願う八王子酉の市の「一の酉」が行われた。
江戸時代から伝わる大鳥祭。境内に「福をとりこむ」とされる縁起物の「熊手」などを売る露店が立ち並び、神社に古い熊手を納めて新しい熊手を求める人が列をなした。また神社周辺には、たこ焼きなどの露店が多数出店し、にぎわいをみせていた。
熊手が売れると景気付けの手締めが行われ、境内に威勢の良い掛け声が響きわたった。「大きい熊手から売れていく」と話す八王子露商組合の安西一組合長は「ご利益のある酉の市。一の酉に来れなかった人は、ぜひ二の酉へ」と呼びかける。
「二の酉」は23日(木・祝)に催される。
![]() 手締めで景気付け
|
八王子版のローカルニュース最新6件
|
|
|
|
|
|