神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
八王子版 公開:2024年5月2日 エリアトップへ

八王子市役所 浸水対策工事が完了 南浅川の氾濫を想定

社会

公開:2024年5月2日

  • X
  • LINE
  • hatena
シート式止水板の設置デモンストレーション
シート式止水板の設置デモンストレーション

 元本郷町にある八王子市役所本庁舎で、2022年度から2カ年にわたり進められていた浸水対策建築工事が完了した。近くを流れる南浅川の氾濫を想定し、建物外周部と内周部にコンクリート擁壁や防水扉、止水板などで二重の水防ラインを設けて庁舎内への浸水を防止する。災害時の対策本部機能をもつ本庁舎の水害対策体制の強化を図った。

 北に浅川、西に南浅川が流れる位置に建つ本庁舎。2019年の台風19号(令和元年東日本台風)を含めこれまで浸水したことはないが、想定し得る最大規模の降雨(時間最大雨量153mm、総雨量630mm)があった場合に川が氾濫し、最大で約2メートル浸水する可能性があることが、20年に公表された都の浸水予想区域図で指摘されていた。

二重の浸水対策

 工事は主に防災センターや非常電源などの重要設備室がある地下階への水の侵入を防ぐことを目的にしたもので、庁舎の外周部を囲むように設けた「第1水防ライン」と、内周部を守る「第2水防ライン」からなる。コンクリート擁壁や防水扉、シート式・脱着式・スイング式の3種類の止水板が設置され、高さ2・1メートルの防壁で庁舎への浸水を防ぐ。また敷地内にあるガソリンスタンドなどの設備にも、同様の工事が施された。

 工期は22年12月22日から24年3月15日まで。2カ年にわたる浸水対策工事で総額4億5194万円を費やした。

 工事の完了を受けて、4月18日にシート式とスイング式止水板の設置デモンストレーションが、本庁舎の中で最も低い位置にある食堂前で行われた。シート式は高さ1メートルある防水壁の上に1・1メートルのシートを設置する造りで、浸水の恐れがある場合に市職員が手作業で組み立てる。市の水位・雨量・ライブカメラ等監視情報システム「RisKma」により、川が氾濫危険水位に達する2時間前に動くことができるという。

スイング式止水板も設けられた
スイング式止水板も設けられた

八王子版のトップニュース最新6

児童考案のカレー 給食に

児童考案のカレー 給食に

地産地消で環境に優しく

3月13日

センバツへ決意表明

早稲田実業硬式野球部

センバツへ決意表明

8年ぶり出場で市長表敬

3月13日

桑都スゴロクを寄附

八王子織物工業組合

桑都スゴロクを寄附

街の理解深め 小学校で活用へ

3月6日

全国大会でSMBC賞

七国スピリッツ

全国大会でSMBC賞

八王子勢 ベアーズも奮闘

3月6日

顕著な成果 5者表彰

顕著な成果 5者表彰

市ものづくり産業表彰で

2月27日

50人目の犠牲者判明

湯(い)の花トンネル列車銃撃空襲

50人目の犠牲者判明

遺族が現場を慰霊

2月27日

あっとほーむデスク

  • 5月30日0:00更新

  • 4月18日0:00更新

  • 12月14日0:00更新

八王子版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

八王子版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月13日号

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook