神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
八王子版 公開:2019年5月1日 エリアトップへ

八王子の大きな3つの「講」 有信講、八隆講、有喜講について 有信講 地元 120年続く

文化

公開:2019年5月1日

  • X
  • LINE
  • hatena
講元の町田さん(左)と先達の上村住職
講元の町田さん(左)と先達の上村住職

明治に設立 「特別な」

 設立は1898年(明治31)。数ある高尾山薬王院の講社の中でも「長い歴史を持つ」部類に入るのが、「高尾山有信講(ゆうしんこう)」だ。

 南浅川にあった「獅子講」と裏高尾にあった「養蚕開運講」が併合し発足した。当時は養蚕、陸稲や林業で生計を立てる人が多く、豊作や家内安全を願い、感謝の気持ちを込めて登山していたそう。

 発足時は100人程度だったと推測されている。昭和40年代までは「地元」旧浅川町周辺の人の参加が多かったが、その後、講員は町田市や相模原市へも広がり、最も増えた時期は400人を超えたそう。登山日は、かつては4、9月の年2回だったが今は「9月3日」の1回と決まっている。

 「地元の講中ということで、御本尊様のご加護に浴するということだけでなく、『地元の誇りとしてご本尊様をお守りしていこう』と考える講員が多かったのでは」と、かつての先達は記録している。大山隆玄貫首は「地元中の地元、特別な講中である」と評している。

清々しい気持ちに

 「本堂で護摩修業を受けると、終わったあととても清々しい気分になるものです」。講元を務める町田照良さん(町田商店=高尾町)は講社参拝の魅力についてそう話す。先達は上村公昭住職(金南寺=西浅川町)。共に6代目となる。町田さんは「これからも多くの講員と登山し、お山の発展に尽くしていきたい」と語った。

八王子版のローカルニュース最新6

色は紫 香り漂う

色は紫 香り漂う

片倉城跡公園のフジ

4月25日

ビジネスネームを導入

京王バスグループ

ビジネスネームを導入

4月25日

SAKEフェス、初開催

SAKEフェス、初開催

5月11日 日本酒に特化

4月25日

子どもの幸せに役立てて

子どもの幸せに役立てて

青梅信用金庫が市に寄付

4月25日

100圓タンメン発売

100圓タンメン発売

天神町の「長浜家」が協力

4月25日

「卵子凍結」助成を継続

東京都

「卵子凍結」助成を継続

昨秋、開始 28年度までに

4月25日

あっとほーむデスク

  • 4月18日0:00更新

  • 12月14日0:00更新

  • 11月23日0:00更新

八王子版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月25日号

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook