神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
八王子版 公開:2020年11月12日 エリアトップへ

災害時 みんなが支援者に 上柚木地区でワークショップ

教育

公開:2020年11月12日

  • X
  • LINE
  • hatena
体育館での防災ワークショップの様子=提供写真
体育館での防災ワークショップの様子=提供写真

体育館に仮想避難

 みんなが被災者でみんなが支援者――。防災意識を高めるワークショップが10月24日、上柚木の愛宕小学校で行われた。

 主催は青少年対策上柚木地区委員会。同会では東日本大震災を機に2012年以降、毎年この時期に防災ワークショップを開催している。

 今年はコロナ禍ということもあり、これまでのグループワークと異なり「個別体験型」に。小学校の体育館に仮想避難をし、実際に避難所を体験してもらい「どんな形が良いか」を聞き取るものとした。

 対象は同小、上柚木小、上柚木中の児童、生徒とその保護者と地域住民。合計150人ほどが参加者した。

赤ちゃんは必ず

 来場者は入口で避難所カードに登録し、体育館の中に設置された避難ゾーンを見て回った。各家庭ごとに用意されたスペースの広さ、銀マットの寝心地、また、赤ちゃんのいる家庭やペットの扱いなどについて「実感」してもらった。「避難するのは自分の家族だけでなない。だから、赤ちゃんエリアは絶対必要で、ペットは必ず別の所にいてもらわないといけない。そんなこともわかってもらいたかった」。同会副会長の貴家(きや)由美子さんは説明する。

職員足りない

 貴家さんらがこのワークショップを企画するようになったのは「誰もが運営者であってほしい」という思いが強い。災害が発生し避難所が開設された際、そこには運営のために市職員が派遣されることになっている。「ここだけならいいが、もし災害が市内全域となったら。市内には108校ある。その全てに職員が来れるか?」。そんな疑問が行動に走らせた。「調べるほどに職員が足りないことがわかりました。八王子も足りないし、東京都も足りない。被災したらみんなが被災者であるとともに、みんなが支援者でなければならない。そう考えるようになりました」

乾パンすぐ消費

 学校の近くにある集合住宅にはおよそ600世帯が暮らす。一方、避難所に用意してある乾パンは1750食分。1世帯3人と考えると、保存の乾パンは1回の食事で消費されてしまう。「1750という数だけ見ると安心してしまうかもしれないが、実際そうでもない。自分たちが過ごしやすくするには、どうしたらいいか?今回のワークショップではその点についてみなさんと考えたく実施しました」と貴家さんは振り返った。

 参加者からは「毎年やってもらっていて助かる。1年経つと忘れてしまうことも多い」などの感想があった。

 なお、集まった参加者からの声は取材時点で集計中だった。

八王子版のローカルニュース最新6

色は紫 香り漂う

色は紫 香り漂う

片倉城跡公園のフジ

4月25日

ビジネスネームを導入

京王バスグループ

ビジネスネームを導入

4月25日

SAKEフェス、初開催

SAKEフェス、初開催

5月11日 日本酒に特化

4月25日

子どもの幸せに役立てて

子どもの幸せに役立てて

青梅信用金庫が市に寄付

4月25日

100圓タンメン発売

100圓タンメン発売

天神町の「長浜家」が協力

4月25日

「卵子凍結」助成を継続

東京都

「卵子凍結」助成を継続

昨秋、開始 28年度までに

4月25日

あっとほーむデスク

  • 4月18日0:00更新

  • 12月14日0:00更新

  • 11月23日0:00更新

八王子版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月25日号

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook