神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
八王子版 公開:2024年5月23日 エリアトップへ

自身が発掘・命名した「ハチオウジゾウ」の化石を市に寄贈した 相場 博明さん 武蔵野市在住 66歳

公開:2024年5月23日

  • X
  • LINE
  • hatena

地学への興味 はぐくんで

 ○…2001年に北浅川の河川敷で発見した象の化石を、このほど市へ寄贈した。発掘後に9年がかりで論文を執筆し、新種の象と認定。「ハチオウジゾウ」と名付けて市に寄贈しようとしたが、市内に博物館がなかったため保留。勤務先の慶應義塾幼稚舎で保管していたが、今年3月に定年を迎えたことや市が26年に歴史・郷土ミュージアムを含む新施設を開設することを知り、このタイミングでの寄贈を決めた。「ようやく責任を果たせたという思い」と四半世紀にわたる悲願の成就に胸をなでおろす。「ただ展示するのではなく、子どもたちの学習に役立ててもらえれば」

 ○…栃木県の旧足尾町(現在の日光市)出身。鉱山で働く親戚からもらった鉱石を集めたり、山菜や魚を採るなど自然が大好きな子どもだった。大学進学を機に上京。初めは教育学部で物理学を専攻していたが、地学の面白さに目覚めて3年生で地学科へ転科。化石にのめり込み、大学院まで進んだ。「発見したり集めることが自分に合っていたのだと思う」

 ○…卒業後、最初に赴任したのが元八王子中学校。理科教諭として6年勤め、休日に生徒や保護者を連れて河原で発掘をしたことも。教材開発にも力を入れ、授業中に岩石を割って化石を採集する指導法を考案。「自分が楽しんでいれば、生徒にもそのワクワクが伝わる」を信条にしてきた。現在は(一財)教育実践学研究所所長を務める。

 ○…妻と山歩きに出かけて花や野鳥観察を楽しむ仲良し夫婦。子どもが小さかった頃は、家族で化石の発掘旅行に出かけたことも。日本各地の博物館などからの依頼を受けて、今もこつこつと化石の調査を続けている。「これは仕事じゃなくて、趣味なんです」と照れ笑いを浮かべた。

あなたの街の植木屋さん ハロー・ガーデン

土日祝OK!見積り・出張費0円!1本からでも対応します!

<PR>

八王子版の人物風土記最新6

菅沼 雄風(ゆうふう)さん

6月21日から展覧会を開く八王子書道連盟の会長を務める

菅沼 雄風(ゆうふう)さん

元本郷町在住 66歳

6月13日

渋谷 駿さん

北野市民センターで「福祉のマジックショー」を開催するプロマジシャンの

渋谷 駿さん

八王子市在住 26歳

6月6日

橋本 和男さん

6月8日・9日に行われる「八王子蛍まつり」の実行委員会会長を務める

橋本 和男さん

元八王子町在住 72歳

5月30日

相場 博明さん

自身が発掘・命名した「ハチオウジゾウ」の化石を市に寄贈した

相場 博明さん

武蔵野市在住 66歳

5月23日

横内 純平さん

畳職人で、長池公園で職人と出会う場「クラフトパーク」を運営する

横内 純平さん

別所在住 30歳

5月16日

田辺 隆一郎さん

唱都八王子児童合唱団「はちおうじキッズシンガーズ」の後援会長を務める

田辺 隆一郎さん

元本郷町在住 83歳

5月9日

あっとほーむデスク

  • 5月30日0:00更新

  • 4月18日0:00更新

  • 12月14日0:00更新

八王子版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

八王子版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月15日号

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook