神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

SDGs特別座談会 意識的な行動が「可能性」を生む 相模原JC宇田川理事長×さがまち学生

社会

公開:2019年9月19日

  • X
  • LINE
  • hatena

 世界が直面している多くの課題。SDGsは、これらを解決しうる可能性を秘めている。持続可能な未来をめざす上で、相模原からできること、そして私たちがなすべきこととは。ともにSDGsを推進する相模原青年会議所(JC)の宇田川隼理事長と相模原・町田大学地域コンソーシアムの学生3人の会話から、SDGs達成へ向けた「可能性」を探る対談企画を2週にわたりお届けする-。(聞き手:さがみはら中央区編集室 記者 町田優依)

自分事に落とし込む

--まず、それぞれの団体でSDGsを推進するようになったきっかけを教えてください。

宇田川 2015年9月に国連加盟の193カ国で採択されて、2030年までにSDGsを達成しようと目標が掲げられました。JCには日本青年会議所という組織があって、そこが日本中で一番SDGsを推進する団体であるという自負のもと、全国でSDGsを推進しています。我々相模原JCも昨年7月頃からSDGs推進の準備を行い、今年から相模原市と一緒にSDGsを進めていきましょう、という形で始めたのが推進のきっかけです。

後藤 私たちは神奈川県から「SDGsの内容を大学生の世代に広めてほしい」という依頼を頂いて、世界規模の話でとても大きなものと感じてしまったのですが、それを大学生の目線で自分事に落とし込んでみて、それぞれが選んだSDGsのテーマで企画や取材、発信をしました。

宇田川 すばらしいですよね。SDGsって世界でやっていることで、遠すぎてなかなか自分たちの中に落とし込めない。

後藤 大学生だからできることって何だろうと考えたときに、自分事に考えるのが一番の近道かなと思ったんです。世界規模のことだけど、自分自身の周りとか大学生活とかに置き換えられることがあったらいいなっていう基盤で考えてみました。

宇田川 大学生の目線って話が出たと思うんですが、我々も全く同じ発想でやっているんですね。我々は中小企業の経営者を中心とする団体なんですが、中小企業だからやれる強みって何だろうという前提でやっているんです。我々にできることは何かというと、企業活動を通じて社会を良くしていければと思っています。まずSDGsを推進してくれる企業を増やしたいと1年間活動し、今年の7月末ぐらいに200社を達成しました。その契機として3月には相模原市と相模原JCとで共同推進宣言を締結していて。大学生、中小企業、そして行政、それぞれできることを一緒にやっていけたらいいですよね。

石井 中小企業の方も私たちも、世界規模だからとかじゃなくて自分事として考えてみる、っていうところがすごく身近に感じます。

※続きは9月26日(木)号の同特集で掲載予定

さがみはら南区版のローカルニュース最新6

ドームで映画上映

ドームで映画上映

市立博物館

4月27日

縄文村の日々

勝坂遺跡公園

縄文村の日々

5月12日講演会

4月26日

ゴミ・資源を考える

ゴミ・資源を考える

27日ユニコムプラザで

4月25日

アレルギーの会が解散

水野さんが川柳講座

地元NPOが託児に協力

ノジマステラ

地元NPOが託児に協力

子連れでも観戦しやすく

4月25日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月6日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

  • 12月1日0:00更新

さがみはら南区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月27日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook