神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

人や企業に選ばれる都市へ 地域特性を生かし、持続的な発展を

政治

公開:2012年1月1日

  • LINE
  • hatena
インタビューに応じる加山市長
インタビューに応じる加山市長

 2012年の幕開けにあたり本紙では、加山俊夫相模原市長に恒例の新春インタビューを行った。政令指定都市に移行して2年が経過しようとするのを前に、加山市長は移行の成果と今後の展望、新年度予算に対する基本姿勢などについて率直に語った。1月5日号と2回に分けて掲載する。(聞き手/本紙・さがみはら南区編集室 齊藤明)

 ――政令指定都市に移行して約2年。この間、具体的にどのような成果がうまれましたか。

 「政令指定都市に移行して何が変わるのかというと、まず政策や財源に自主決定権が大きく与えられるという点が挙げられます。例えば、市道と県道の管理が一元化されて、市民要望への対応が迅速にできるようになったことなど、身近に実感いただける点が徐々に増えているのではと思います。しかしその基本はやはり地域主権、市民主権ということであって、市民が主体性をもってまちづくりに取り組んでいただける仕組みが定着してきた、というのが最大の成果なのではないでしょうか。分権機能の拠点である区役所に、市民のみなさんがまちづくりの方向性などを話し合う区民会議と、地区の課題の話し合いや解決に向け取り組むまちづくり会議を加えて、都市内分権をさらに推進してまいります。そして地域における防犯や防災、健康づくりなど、自主的な事業に対しては、地域活性化事業交付金を交付するといった制度も設けましたので、積極的に活用していただきたいと思います」

 ――対外的な成果としてはいかがですか。

 「相模原をはじめとして、全国には19の政令指定都市があるわけですが、こういった大都市がそれぞれの圏域の中でどのような役割を果たすべきか、また果たせるのか、政令指定都市間の連携により、地方行政の課題に対する本市の主張を直接、国等に申し述べる機会がこれまでと比べ随分増えました」

 ――今後をどう展望されますか。

 「地域主権改革の進展で新たに拡充される権限を最大限に活かしながら、人や企業に選ばれる都市づくりの実現を目指していきます。また、福祉や教育施策のほか、周辺都市ともさらに連携・協調して、圏域全体が発展していけるよう、広域交通ネットワークの拡充や産業拠点の創出などに積極的に取り組んでまいります。こうした取り組みが持続的な発展につながるよう、新たな大都市制度の在り方を他の政令指定都市とともに検討していきたいですね」(以下1月5日号)
 

さがみはら南区版のトップニュース最新6

1市5町に「消滅可能性」

人口戦略会議

1市5町に「消滅可能性」

相模原「中間に位置付け」

5月16日

保育所申込みが過去最多

相模原市

保育所申込みが過去最多

待機児童は南区に7人

5月16日

ホコ天で街に賑わいを

サウザンロード商店街

ホコ天で街に賑わいを

1日限定 地元商店出店も

5月9日

22地区を「楽しく学んで」

市印刷広告協同組合

22地区を「楽しく学んで」

ゲーム開発で出前授業

5月9日

酒楽祭を初開催

相模大野北口商店会

酒楽祭を初開催

コリドーで5月26日

5月2日

障害者へ「合理的配慮」

障害者へ「合理的配慮」

民間義務化も周知に課題

5月2日

あっとほーむデスク

  • 4月6日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

  • 12月1日0:00更新

さがみはら南区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook