神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
八王子版 公開:2018年11月15日 エリアトップへ

イチョウ並木 街道を彩り90年 宮内庁が植樹 市の記念物

文化

公開:2018年11月15日

  • LINE
  • hatena
甲州街道沿いのイチョウ並木:八王子いちょう祭り祭典委員会提供
甲州街道沿いのイチョウ並木:八王子いちょう祭り祭典委員会提供

 11月17日(土)・18日(日)に甲州街道沿いで行われる「第39回八王子いちょう祭り」=中面に関連記事。今年は「いちょう並木90年記念」の冠がついている。八王子の秋の風物詩ともいえる「黄色い紅葉」の歴史を地元の専門家に聞いた。

 追分町交差点から高尾駅前にかけての約4・2キロに渡って続くイチョウ並木。今年4月現在で750本あるという。1927年(昭和2)の大正天皇の多摩御陵造営記念として宮内庁が同年から1929年(昭和4)にかけて植えたもの。1964年(昭和39)の東京五輪で同街道が自転車レースのコースとされたことをきっかけに、同年、市の天然記念物として指定された。また市制60年を記念して1976年(昭和51)には市の木に制定されている。

 「これだけ立派な並木は、そうはないよ」と子どもの頃からこの付近に住む郷土史家の縣(あがた)敏夫さん(83・東浅川町在住)。「当時は路面電車も走っていたね」。戦前は御陵に訪れる人が多く、参拝客が主に使っていたのが、街道を通る路面電車だった。「イチョウは成長が遅いらしくてね。最初は今の高尾警察署の前の1本くらいしかギンナンはなかったよ」。1975年(昭和50)頃になると、たくさん成るようになっていたという。「数が少ないうちは実が大きかった。数が増えると、栄養が持って行かれるのか、実が小さくなった」。実が大きい時代は、拾って自宅で食べる人も多かったそう。

周辺町会を表彰

 今年は祭りの中で、周辺15町会に対して、市長から感謝状が贈呈される。沿道の掃除などで景観を維持してきたことを評価してのもの。また、この並木を管理する国交省相武国道事務所が初めてブースを出展し、5つ集めるとストーリーが現れるプログラム「あつめるぬりええほん」を陵南公園「みんなの広場」で行う。

並木に立つ縣さん
並木に立つ縣さん

八王子版のトップニュース最新6

富士森公園からスタート

都ロードレース大会

富士森公園からスタート

12月3日 約140人が疾走

11月23日

進む「スマートシティ」

南大沢エリア

進む「スマートシティ」

先端技術 イベントで紹介

11月23日

認知度拡大に手応え

桑都テラス1周年

認知度拡大に手応え

1日平均700人が来所 

11月16日

地元愛 ステージに結集

地元愛 ステージに結集

フェス「八王子魂」が大盛況

11月16日

帝京OB6人が凱旋

ラグビーW杯

帝京OB6人が凱旋

「次の主役は」 学生ら鼓舞

11月9日

八王子に本社移転

オリンパス株式会社

八王子に本社移転

来年4月 事業機能を集約

11月9日

あっとほーむデスク

  • 11月23日0:00更新

  • 11月2日0:00更新

  • 10月26日0:00更新

八王子版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

八王子版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年11月23日号

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook