神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
八王子版 公開:2022年5月12日 エリアトップへ

八王子南バイパス 5カ年で2.5km開通へ 16号と圏央道、接続向上

経済

公開:2022年5月12日

  • LINE
  • hatena
工事が進む八王子医療センター付近
工事が進む八王子医療センター付近

 整備中の国道20号八王子南バイパスの改築事業について、国土交通省は今年度から5カ年程度で約2・5キロを開通する計画を先月発表した。この区間が開通することで、16号から圏央道への新たな道順ができ、20号の混雑緩和にもつながる見通しだ。

 国道20号八王子南バイパスは、八王子市域の交通の混雑緩和や安全確保を目指した、北野町から南浅川町まで長さ約9・6キロの4車線バイパス事業。1997年の都市計画決定を経て事業化し、01年に着工した。10年には、町田街道(館町)から国道20号(南浅川町)まで4工区約2・6キロが4車線で開通している。

事業費に約79億円

 今回示された改築事業では、大船町から館町までの3工区約2・5キロを整備する方針で、開通済みの4工区と接続。約5カ年での開通を想定している。事業を担う国交省関東地方整備局相武国道事務所(大和田町)の担当者は「(3工区が)開通すれば、2工区と同じ区域にある2車線の市道を通って、国道16号から圏央道の高尾山ICへ20号を通らずに行けるようになる」と説明する。

 同事務所では、今年度の改築事業費として約103億9千万円を計上。そのうち八王子南バイパスの整備には約79億3千万円を充てており、調査設計や用地買収、橋りょう上下部工、トンネル工の推進を予定している。

日野バイパスと連動

 今年度着手する3工区のうち、大船町から寺田町の300メートルは、2015年に暫定2車線で開通済み。八王子南バイパスの整備として、残りは2工区約2・5キロと1工区約2キロが計画されており、東側で整備中の日野バイパスとつながる見通しだ。八王子南バイパスについて、同事務所の担当者は「国道20号の混雑緩和というバイパスの抜本的な機能を果たすために、日野バイパスとの一体的な整備を今後も進めていく」との展望を示した。

八王子版のトップニュース最新6

事前説明会に9陣営

市長選

事前説明会に9陣営

前都議や元都職員も

11月30日

GY(グローバルユース)国連大使として活動

市内在住深瀬さん

GY(グローバルユース)国連大使として活動

JCI事業 全国20人に選出

11月30日

富士森公園からスタート

都ロードレース大会

富士森公園からスタート

12月3日 約140人が疾走

11月23日

進む「スマートシティ」

南大沢エリア

進む「スマートシティ」

先端技術 イベントで紹介

11月23日

認知度拡大に手応え

桑都テラス1周年

認知度拡大に手応え

1日平均700人が来所 

11月16日

地元愛 ステージに結集

地元愛 ステージに結集

フェス「八王子魂」が大盛況

11月16日

あっとほーむデスク

  • 11月23日0:00更新

  • 11月2日0:00更新

  • 10月26日0:00更新

八王子版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2023年11月30日号

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook