寒川町一之宮に館を構えていたとされる武将・梶原景時のゆかりの地を巡る「歴史探訪ツアー」。月命日の毎月20日に行っており、合計16回を重ねてきた。1月20日(金)の開催をもって、グランドフィナーレとなる。
2022年NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で、源頼朝の側近として活躍した梶原景時。寒川町内に館を構えていたとされ、最晩年の約2カ月を過ごしたと鎌倉時代の歴史書「吾妻鏡」に記されている。
同ツアーでは、寒川町観光ボランティアガイドが各スポットを丁寧に解説。景時の魅力を存分に知ることができる。また、寒川神社参集殿の料理長が鎌倉時代の駄餉(だしょう)(当時の弁当)を再現した「鎌倉殿のお弁当」と、景時をイメージしたお土産つき。
往復はがきで申込1月10日必着
当日のルートは、寒川駅前公園スタート(午前9時)〜梶原景時館址〜梶原公説明板〜梶原伝七士の墓(町特産のスイートピーで献花)〜南部文化福祉会館〜豊月堂(景時をイメージした和菓子)〜寒川神社〜寒川神社参集殿にて解散(正午頃)。
参加費は1人2000円(資料・保険代等込)。定員20人(応募多数の場合は抽選)。
希望者は、往復はがきに【1】「梶原ツアー」【2】名前【3】住所【4】連絡先【5】年齢【6】参加人数【7】参加者全員の名前と年齢を記入し、返信面に自身の住所と名前を記入し郵送を。1月10日(火)必着。
郵送先は、〒253-0105寒川町岡田1の2の3の1A「寒川町観光協会」。
同協会では、「たくさんの方に楽しんでいただいたツアーも、ひとまずファイナルとなります。町の知られざる魅力を知っていただける機会になればと思いますので、ぜひご参加ください」と話している。
問い合わせは、同協会【電話】0467・75・9051へ。
寒川版のトップニュース最新6件
|
|
|
|
|
|