神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
寒川版 公開:2023年11月17日 エリアトップへ

寒川町 人と猫の共生目指す クラファンで寄付募る

社会

公開:2023年11月17日

  • X
  • LINE
  • hatena
食事中の保護猫=提供
食事中の保護猫=提供

 寒川町は、人と動物が安心して生活できる地域づくりと、飼い主のいない猫が一代限りの幸せな生涯を過ごせることを目指し、猫の不妊・去勢手術費用の補助などの寄付を募るクラウドファンディングを11月1日から開始した。受付期間は来年1月31日までで、目標額は100万円。11月13日現在で支援者は7人、8万8000円の寄付が集まっている。

 寒川町では、2018年から「寒川キャットプロジェクト」を立ち上げ、町登録ボランティア団体「寒川ねこ倶楽部」と連携してTNR活動などに取り組んできた。

 TNR活動とは、Trap、Neuter、Returnの頭文字を取ったもので、野良猫を捕獲し、不妊・去勢手術を受けさせ、元の場所に戻すことを言う。

 また、野良猫および飼い猫の不妊・去勢手術費の一部を補助する寒川町猫の不妊・去勢手術費助成事業を行っており、過去3年間で合計273匹分を助成してきた。

 猫は年に2〜3回、1回に4〜6匹の子猫を生むと言われており、生まれた子猫も生後半年で出産するようになる。不妊・去勢手術をしていないと猫は増加するばかりで、糞尿や鳴き声などのトラブルに発展するケースも少なくないとされる。また、同倶楽部の藤澤代表によると、「増えすぎてしまった猫が虐待された姿も見てきた」という。

 寄付金は、同手術やTNR活動、野良猫の保護活動に必要な経費の補助などにあてられる。

 町では、「飼い主のいない猫が幸せな生涯を送れるように、ぜひご協力をお願いします」とコメントしている。

 クラウドファンディングの詳細は、以下の二次元コードより確認を。

クラウドファンディングの詳細はこちらから
クラウドファンディングの詳細はこちらから

寒川版のトップニュース最新6

歯学部講師から農家へ

コモレビ農園馬谷原光織さん

歯学部講師から農家へ

寒川学校給食にも提供

12月1日

「裏天王山」制しJ1残留

ベルマーレ

「裏天王山」制しJ1残留

堅守で横浜FC零封

12月1日

駅舎建替え12月中旬に完了

JR相模線宮山駅

駅舎建替え12月中旬に完了

すでに一部使用中

11月17日

人と猫の共生目指す

寒川町

人と猫の共生目指す

クラファンで寄付募る

11月17日

紙おむつの処分支援へ

寒川町

紙おむつの処分支援へ

子育て支援を強化

11月3日

駅観光案内板を刷新

寒川町観光協会

駅観光案内板を刷新

宝探しの地図イメージ

11月3日

あっとほーむデスク

  • 2月18日0:00更新

  • 2月4日0:00更新

  • 1月21日0:00更新

寒川版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月1日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook