神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

相模原市 コロナ下の避難に備え 新様式の風水害対策

社会

公開:2020年10月1日

  • LINE
  • hatena
研修で仕切りを組み立てる市職員
研修で仕切りを組み立てる市職員

 相模原市は台風シーズンを迎えるにあたり、激甚化する風水害に備えて、9月から南区内の風水害時避難場所を15カ所から29カ所に増やした。新型コロナウイルスの感染防止対策として、3密を避けるための措置。これに合わせ、市職員は新様式の避難場所運営の研修を実施した。

 昨年10月に発生した台風19号(令和元年東日本台風)は、土砂崩れなど市内にも多くの被害をもたらした。市によると、この台風により相模川付近の住民に避難指示が出されたことから相陽中学校には最大515人が避難し、密状態になったという。

 さらに今年に入り、新型コロナウイルスが蔓延したことから、避難場所での3密回避が求められていた。市は感染症対策に加え城山ダムの緊急放流を想定し、区内の風水害時避難場所を約2倍に拡充して大型台風に備える。また、親戚や知人宅へ避難する分散避難も呼びかけている。

 「緊急避難場所」は災害が発生する恐れがある場合に一時的に危険から逃れるための場所。これに対し、「避難所」は家が倒壊・消失した場合に居住場所が確保できるまで滞在する場所。

 市は7月に新型コロナウイルスを考慮した避難場所と避難所の開設・運営研修を消防指令センターで実施。避難者の受け入れや、消毒・個人用防護服の着脱、待機スペース作りが行われた。8月には小中学校の体育館で実践を行った。

 市緊急対策課の有馬真一課長は「まずは自宅のある場所が安全か危険かを、ハザードマップなどで事前に確認しておいてほしい。また避難する際は迅速な行動をお願いします」と話している。
 

さがみはら南区版のトップニュース最新6

「サポート詐欺」増加

南署

「サポート詐欺」増加

コンビニで包囲網作戦も

12月7日

駐車場施策 見直しへ

相模原市

駐車場施策 見直しへ

需要減に対応

12月7日

体育で全国最優秀賞

東林小

体育で全国最優秀賞

「見える化」で授業改善

11月30日

街路樹180本伐採へ

相模原市

街路樹180本伐採へ

根の腐朽など 倒木の危険

11月30日

低速電動車で買い物支援

低速電動車で買い物支援

新磯勝坂地区で実証運行

11月23日

プラネタリウムを一新

市立博物館

プラネタリウムを一新

世界初のハイブリッド式

11月23日

「共にささえあい 生きる社会」

相模原市は、全ての人が共に支えあって生きる共生社会の実現を目指しています。

https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kosodate/fukushi/1026641/1012901.html

<PR>

あっとほーむデスク

  • 4月6日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

  • 12月1日0:00更新

さがみはら南区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月7日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook