神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

運営法人 現状を分析市協働事業提案制度 評価・周知不足に課題

社会

公開:2017年5月11日

  • X
  • LINE
  • hatena

 市民と行政が協働して地域が抱える課題の解決をめざす「相模原市協働事業提案制度」が制度設立から10年目を迎える。今年度の同制度の提案募集開始を前に、制度を運営するNPO法人市民フォーラムさがみはらにこれまでの実績と現状における課題などについて聞いた。

 相模原市協働事業提案制度とは、市民団体と行政が対等な関係で協力し、地域が抱える課題を解決することで、より良い町づくりをめざす取り組みで、市が事業に必要な費用の90%以内を負担することもあり、市民の町づくりに対する思いやアイデアが形となる制度として活用されてきた。

 同法人は、2001年頃から同制度の設立や制度にかかわる条例の制定に尽力。現在は、毎年5月に行う制度説明会の開催や、提案の掘り起し、募集のほか、実際に提案が挙がってきた際に市民団体と行政の担当課の間に立って、提案内容のすり合わせを行っている。制度が設立されて以来、9年の間にこれまで市民による70件の提案が採択され事業化。自然保護活動や子育て支援、路上生活者自立支援など様々な成果に結びついた。

 一方、課題として同法人は、これらの取り組みが実際にもたらした成果の評価・分析がしっかりとなされていない点を挙げる。事業は最長3年継続されるが、その成果の評価・分析がされていないためにそれ以上継続されないケースが多々あるという。今後は、成果の評価・分析を行う機会をつくることにも取り組んでいく考えだ。

 もう一つの課題として同法人は、相模原市民が町づくりに対して積極的であるのにも関わらず、同制度が広く周知されていないため、提案数が年々減少している点を挙げる。今後は、同制度の認知度向上とともに、市民と行政が対等な関係でより良い町づくりを進める「協働」という考え方を広めたいとしている。

 これに対して市の担当課は、「事業実施後に報告会を開催しているが、事業の結果に対してより客観的に評価を行う仕組みづくりや、現状以上に周知するための方法を検討していきたい」としている。

12日に説明会

 2017年度「相模原市協働事業提案制度」の募集は5月1日から開始されている。南区では明日12日(金)の午後7時から、ユニコムプラザさがみはらで説明会を開催。その後には相談会も実施される。市民協働推進課では「皆様の団体活動を活かした提案をお待ちしています」と話している。提案の締切は6月16日(金)。問合せは同課【電話】042・769・8226へ。
 

さがみはら南区版のトップニュース最新6

4日、5日に大凧まつり

4日、5日に大凧まつり

本番向け、準備着々

4月25日

20%還元 6月3日開始

相模原市

20%還元 6月3日開始

スマホ苦手派に説明会も

4月25日

市内全区で上昇率拡大

地価公示

市内全区で上昇率拡大

リニアと駅近で住宅需要増

4月18日

介護者居場所に自宅開放

相模台モンステラ

介護者居場所に自宅開放

県から表彰

4月18日

「ある」県内5自治体

災害時トイレ「独自指針」

「ある」県内5自治体

本紙が33市町村に調査相模原市は国基準で備蓄

4月11日

命名権の制限数を廃止

相模原市

命名権の制限数を廃止

財源確保へ1社多数も

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月6日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

  • 12月1日0:00更新

さがみはら南区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook