神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

リニア中央新幹線 市内で中心線測量進む 地権者への説明も順次

社会

公開:2016年1月1日

  • LINE
  • hatena

 2027年に東京〜名古屋間で開通を目指している「リニア中央新幹線」。相模原市内では、緑区の橋本駅周辺に神奈川県駅(仮称)、同区の鳥屋地区に車両基地の設置も予定されている。事業者である東海旅客鉄道株式会社(以下、JR東海)が現在公表している概要や経過をまとめた。

 一昨年末から昨年4月にかけて、JR東海は市内で事業説明会を実施。事業の目的や工事実施計画の内容などを説明した。市内で整備される路線は左図の通り。神奈川県駅はトンネルの途中に設置されるため、地下駅となる。3つのトンネル(都市、津久井、藤野)が新設され、地上に露出するのは相模川と道志川に架かる橋梁の2カ所のみとなる。鳥屋地区につくられる関東車両基地(仮称)は全長約2Km、最大幅は約350m。車両基地に加えて、変電施設や非常口の設置も予定されている。工事によって生じるとされている建設発生土約1140万㎥については、約30%にあたる約360万㎥は関東車両基地内で利用され、残り約70%は中央新幹線の事業内での活用を図る他、県内の公共工事等での活用を、県や市町村の情報提供を受けながら進めていくとしている。

 橋本駅周辺に設置される神奈川県駅は全長約900m、最大幅は約50mの地下3階建てと計画されている。地下3階にホームがつくられ、地下2階に入場出口や旅客トイレ、施設管理事務所(仮称)が設けられる。

 事業説明会を終えたJR東海は昨年7月から市内において、取得等が必要な用地を対象に、路線の中心位置を明らかにする中心線測量を実施している。この測量が完了した場所から順次、地権者に向けた用地説明を実施していくとし、すでに説明が行われたところもあるという。地権者の了承を得たあと、現地に入り、取得に向けた用地測量を行っていく予定だ。
 

さがみはら南区版のトップニュース最新6

7年ぶり減少も高水準

児童虐待相談人数

7年ぶり減少も高水準

センターへの相談は増加

6月13日

電子書籍 導入は16自治体

本紙独自県内調査

電子書籍 導入は16自治体

蔵書数、利用数に課題も

6月13日

円安で製造・小売悪化

相模原市景況

円安で製造・小売悪化

深刻な人手不足続く

6月6日

若年がん患者に助成金

相模原市

若年がん患者に助成金

在宅療養 経済的負担減へ

6月6日

超高周波音の演奏会

木もれびの森

超高周波音の演奏会

保全活動団体が企画

5月30日

16号に出店相次ぐ

キャンピングカー

16号に出店相次ぐ

専門店 相模原は好立地?

5月30日

あっとほーむデスク

  • 4月6日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

  • 12月1日0:00更新

さがみはら南区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月14日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook