神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

今も響く「貢さんの教え」 東海大相模OBが語る

公開:2014年7月10日

  • X
  • LINE
  • hatena
1976年12月、東海大学付属相模高校グラウンドにて。前列中央が原貢さん。後列中央は息子の辰徳さん=提供:三協フォートサービス/原貢さんは佐賀県出身。1966年、東海大相模高野球部監督に就任。春・夏合わせて8度の甲子園出場で優勝1度、準優勝1度の成績を収めた
1976年12月、東海大学付属相模高校グラウンドにて。前列中央が原貢さん。後列中央は息子の辰徳さん=提供:三協フォートサービス/原貢さんは佐賀県出身。1966年、東海大相模高野球部監督に就任。春・夏合わせて8度の甲子園出場で優勝1度、準優勝1度の成績を収めた

 7月12日、全国高校野球選手権神奈川大会が開幕する。「甲子園」をめざし、県内190校が12会場で熱戦を繰り広げる。神奈川の高校野球を語る上で欠かすことのできないのが、今年5月に逝去した東海大学付属相模高校(南区相南)の元監督・原貢(みつぐ)さんの存在。貢さんが率いた「相模」は、春夏合わせて8回の甲子園出場を果たし、1970年夏には全国制覇を成し遂げた。原貢さんはどのような監督だったのか。教え子たちに当時の思い出などを聞いた。

鋭い眼光

 「眼光が鋭く、常に見られている緊張感がありました」と話すのは、巨人軍・原辰徳監督(11期)の1期下・12期生で内野手として1976年夏・77年夏の二度甲子園出場を果たした岩永一志さん(55歳・横浜市在住)。現在は田名の社会人硬式野球チーム「相模原クラブ」の監督を務めている。岩永さんは、貢さんに2年間にわたり指導を受けた。練習の際、よそ見をしようものなら、「容赦なく罵声が飛んだ」と話す。

 一方、根性論が占めていた時代にあって、「監督は先見の明があった」とも強調する。今では当たり前となっている「水分・塩分補給」を認めていた。重要視したのは、何事にも逃げず、自ら考え、自ら鍛える姿勢。「自分を含め、相模の選手は今自分に何ができるのかを常に考えていました。監督(貢さん)が自主性を尊重して下さる分、足りなければ、自ら鍛えなければなりません」

 あれから40数年。岩永さんは、同クラブの監督として選手に同じことを求め、2008年にはクラブ選手権で初の全国大会出場を果たした。「監督に今も野球を続けていることを伝えたときは微笑んで頂いた」と話した。

平等に情熱注ぐ

 同校野球部13期生の梅澤正彦さん(54・緑区下九沢在住)は1年時の1年間、貢さんから指導を受けた。「当時は怖くて目を合わせることもできませんでした」と今では笑って振り返る。

 卒業後、梅澤さんは再び、貢さんの指導に触れることとなる。教員となり市立新町中(南区)の野球部顧問の時だ。「お孫さんの菅野智之さん(巨人軍)が入部した関係で、監督(貢さん)がよく覗きに来たのです」。貢さんはすべての子どもたちに平等に接し、「粘り強い子を育てたい」と情熱にあふれていたという。梅澤さんはその後異動となり、今は市立相模丘中(緑区)の野球部顧問を務めている。「野球を通して、生徒を育てていきたい」と意気込んだ。

「日常から真摯たれ」

 13期生の内野手・田中正行さん(54・厚木市在住)は、当時野球部の寮で原辰徳さんと同部屋だった。先輩たちから、自分の身の回りのことは、自分で行い、周囲に感謝する心を学んだ。そして父親となった田中さんも、自分の子どもたちに炊事や野球の道具の手入れなど、生活態度を厳しく指導した。今年、田中さんの長男・広輔さん(同校OB)が広島東洋カープに入団。三男の俊太さん(同校OB-東海大)も7月にオランダで開催される大学野球の日本代表に選出された。野球の前に「日常生活が真摯であれ」という教えは、「どんな環境でも活かされるはず」と目を細める。

 教え子たちは、「努力をせずに諦めたりしない」、「決して泣き言を言わない」、「逃げずに最善を尽くす」姿勢を貢さんから学んだ。今もなお、その教えは様々なグラウンドで引き継がれている。3人の教え子たちは「真っ直ぐ真剣勝負をして欲しい」と神奈川大会に臨む球児にエールを送った。

野球部OBが経営する居酒屋「和田金」(大和市)にて。左から岩永さん、梅澤さん、田中さん、そして店主の和田徳男さん
野球部OBが経営する居酒屋「和田金」(大和市)にて。左から岩永さん、梅澤さん、田中さん、そして店主の和田徳男さん

湘南巻き爪矯正院 相模大野院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://shonanmakitume.com/sagamihara/

<PR>

さがみはら南区版のトップニュース最新6

「感動」「誇り」

高校サッカー選手権東海大相模

「感動」「誇り」

ベスト4 市民を魅了

1月16日

市に契約見直し要望

市環境事業協同組合

市に契約見直し要望

物価高騰でゴミ収集「危機」

1月16日

共創する区制15周年へ

共創する区制15周年へ

加藤区長 年頭インタビュー

1月9日

2,540人が門出

相模原市南区

2,540人が門出

13日、「はたちのつどい」

1月9日

トランペットでつかむ栄光

大野台中児玉さん

トランペットでつかむ栄光

「史上最年少」優勝の注目奏者

1月1日

共生と発展目指す

共生と発展目指す

本村市長インタビュー

1月1日

あっとほーむデスク

  • 4月6日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

  • 12月1日0:00更新

さがみはら南区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月16日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook