神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

昨年末、(一社)外国人向け料理教室協会を立ち上げた 富永 紀子さん 上鶴間本町在住 47歳

公開:2017年2月23日

  • LINE
  • hatena

優しい和食 海を越え

 ○…昆布やカツオ節からダシをとる。すり鉢で滑らかにした味噌を使う。レシピに並ぶのは、ジャコのおにぎり、たまご焼き、鮭の幽庵焼きと毎日食べたい和食だ。日本人よりも「日本人らしく」作る和食料理教室が今、外国人に受けている。そんな需要に応えようと、昨年末、外国人向けの料理教室協会を一般社団法人として立ち上げた。食に留まらず、日本文化を世界へ発信したいと全国各地でまい進する。

 ○…高円寺で生まれ、何かの資格をとりたいと薬剤師を志して北里大学へ。卒業後、化粧品会社、製薬会社などでマーケティングを担当した。転機となったのは、約5年前の義母との同居。夫が単身赴任となり、2歳の息子の子育てをサポートするべく上京した義母が作る優しい和食の数々に出合った。”適当な目分量”を丁寧にレシピにおこして再現。仕事を続ける傍ら、2014年、上鶴間本町の自宅で料理教室「わしょクック」を開始。翌年には吉祥寺教室を展開させ、現在は関西への進出をもくろむ。

 ○…「20分でできる家庭料理、という表現がポイントです」。万国共通の数字でその手軽さを伝えることに加え、外国でも人気の日本アニメを模した「キャラ弁」レシピも積極的に取り入れる。そんなニーズをキャッチした教室展開が、アメリカ、欧米、アジア圏など様々な国籍の人から人気を集めるとともに、外国人同士が異国の地で関係性を築く交流の場の役割も担う。

 ○…「2年後にニュージーランドに移住」―。家族でそんな計画を進めている。8年前、旅行で訪れた際、その地の食で温かくもてなしてくれた現地の人の懐の深さがしっくり馴染んだ。2020年を見据え、料理教室はもとより外国人のおもてなしセミナー、日本の観光の手伝いなど協会の活動の幅は際限ない。「ニュージーランドでも和食でもてなし、和文化を広めたい」。日本文化の伝承は、海を越えたその後も続いていく。

さがみはら南区版の人物風土記最新6

辻 周児さん

相模大野管区管区長兼相模大野駅長に今年就任した

辻 周児さん

相模大野在勤 54歳

12月7日

守屋 義雄さん

公益社団法人 神奈川県歯科医師会の第23代会長を務める

守屋 義雄さん

横浜市在住 65歳

11月30日

さとう ますよさん(本名:佐藤益代)

『ふじ野のじかん』を自費で出版した

さとう ますよさん(本名:佐藤益代)

緑区在住 64歳

11月23日

吉岡 知秋さん

Super Open Studio NETWORKの代表を務める

吉岡 知秋さん

東京都在住 33歳

11月16日

大貫 英明さん

相模原郷土懇話会の会長を務める

大貫 英明さん

緑区在住 72歳

11月9日

パティントン エリザベス・正子さん

パリ・オペラ座バレエ団の入団試験に7月に合格し、正式団員となった

パティントン エリザベス・正子さん

中央区出身 19歳

11月2日

「共にささえあい 生きる社会」

相模原市は、全ての人が共に支えあって生きる共生社会の実現を目指しています。

https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kosodate/fukushi/1026641/1012901.html

<PR>

あっとほーむデスク

  • 4月6日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

  • 12月1日0:00更新

さがみはら南区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月7日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook