神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

「SUPER OPEN STUDIO」の10周年記念書籍の編者を務めた 中尾 拓哉さん 中央区在住 42歳

公開:2024年6月6日

  • X
  • LINE
  • hatena
中尾 拓哉さん

芸術を「言葉」で伝える

 ○…完成した書を手に「スーパーオープンスタジオ(S.O.S.)の10年にわたるプロジェクトが一冊の本になってうれしい」と笑顔を見せる。S.O.S.では開催年ごとに個性あふれる記録集「S.O.S.BOOK」を発行してきた。自身も2017年から4年間、アートラボはしもとの美術専門員として、21年からはフリーランスとして企画・編集を担当。今回、それらを一つにまとめる編者を任された。「形が違うものを一つのフォーマットに落とし込むのはかなり大変だった」と振り返るも、どこか清々しい。「S.O.S.の活動は面白い。生活しながら活動するアーティストのことをもっと知ってほしい」と熱い思いがあふれる。「まとめることで見えてくることもある。資料や記録としてだけでなく『読み物』として楽しんでほしい」

 ○…千葉で高校までを過ごし、「美術を言葉にすることを学びたい」と多摩美術大学へ入学。幼い頃から興味があった美術の世界。進路に悩んだ時「芸術そのものを探究しよう」と決め、研究者の道を選んだ。14年に『造形、その消失において─マルセル・デュシャンのチェスをたよりに』で美術手帖の第15回芸術評論募集に入選。美術評論家として歩み出した。

 ○…7つの大学で講師を務めながら執筆活動や美術館のトークイベントに登壇するなど多忙な毎日を過ごす。「休日」と呼べる日はほとんどないが、仕事の合間を縫って芸術に触れたり、本を読む時間が息抜きにもつながっているようだ。

 ○…美術史を研究していると、百年前のアーティストの言葉が胸に響くことがある。「自分たちの活動や歴史を綴り、一つの文化として後世に伝えていくことには意味がある。この本がそんな一冊になれば」。穏やかな目で呟いた。

湘南巻き爪矯正院 相模大野院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://shonanmakitume.com/sagamihara/

<PR>

さがみはら南区版の人物風土記最新6

森 多可示さん

相模原三田会の会長を務める

森 多可示さん

68歳

1月16日

三堀 真夢(まなむ)さん

「相模原市はたちのつどい」(南区)で実行委員長を務める

三堀 真夢(まなむ)さん

南台在住 20歳

1月9日

八木 貴弘さん

公益社団法人相模原青年会議所(JC)の第60代理事長に1月1日付で就任した

八木 貴弘さん

小山在住 39歳

1月1日

齋藤 浩さん

相模原市の現役教員で、保護者のクレーム対応を綴った話題の新刊著者の

齋藤 浩さん

町田市在住 61歳

12月19日

三坂 輝さん

創刊10周年目を迎えた相模大野の無料情報紙「まるごとオーノ」を制作する

三坂 輝さん

南区在勤 39歳

12月12日

岩井 貴實雄さん

市内で40年以上、トランポリンの指導を続けている

岩井 貴實雄さん

上鶴間本町在住 80歳

12月5日

あっとほーむデスク

  • 4月6日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

  • 12月1日0:00更新

さがみはら南区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月16日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook