神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
さがみはら南区版 公開:2019年11月21日 エリアトップへ

相模原市邦舞三曲連盟の会長に就任した 大由 鬼山(だいよしきざん)さん(本名:大由 修) 若松在住 71歳

公開:2019年11月21日

  • X
  • LINE
  • hatena
大由 鬼山(だいよしきざん)さん(本名:大由 修)

古典芸能の「魅力」伝承

 ○…日本舞踊や琴・尺八などの古典芸能や純邦楽の伝承と技能の向上を図る相模原市邦舞三曲連盟の会長にこのほど就任。約30年間、同会を率いた前会長からの代替わりに「身が引き締まる思い」と真剣な表情を見せる。「前会長が築いたものを大切にしながら、私にしかできない方法で会を盛り上げていきたい」

 ○…「尺八」との出合いは高校2年生。偶然見付けた埃まみれの尺八を同級生数人で遊び半分で吹いてみたところ、一人だけ音が出なかった。自他共に認める「負けず嫌い」な性格で、その日以来毎日練習し、やっと音が出るようになった頃にはとりこになっていた。恩師である加藤栖山師に師事してからはプロを志し、研さんを重ね、その圧倒的な音色と古典音楽の枠にとらわれない観念から、「野性尺八」と自称する独特の演奏スタイルを確立。現在までロック・ジャズなどのジャンルを超え、様々なアーティストとのセッションを国内外問わず展開している。

 ○…兵庫県西宮市出身で、筋金入りの阪神ファン。生家は甲子園球場へ歩いて行けるほど近く、友人と通い詰めた。「あの頃は甲子園もボロボロだったけれど、選手との距離が近かった」と目を細める。8年前には同チームの対談イベントで、ユニフォーム衣装で六甲おろしを熱奏。「最高の気分だったね」と顔をほころばせる。

 ○…古典芸能に親しむ若い世代の減少を懸念し、普及にも積極的に取り組んでいく。70歳を超えた今でも年に90公演をこなすエネルギーの原動力は、愛する伝統文化を継承することの使命感。そして念願は「市内に愛好者を増やし、会で年に一度開催する公演会を満席に」。会一丸となって、古典芸能の魅力普及のためまい進する。
 

さがみはら南区版の人物風土記最新6

深澤 徹さん

ブックカフェ「聚」(つどゐ)をオープンさせた

深澤 徹さん

麻溝台在住 71歳

3月13日

DORAGON CHOPさん(本名:池田龍之介)

小原宿本陣アートフェスでLIVEを行うレゲエミュージシャンの

DORAGON CHOPさん(本名:池田龍之介)

下溝在住 36歳

3月6日

吉田 真菜さん

南区誕生15周年記念ロゴマークをデザインした

吉田 真菜さん

女子美術大学芸術学部デザイン・工芸学科ヴィジュアルデザイン専攻在学 20歳

2月27日

伊藤 信裕さん

「おもしろ防災まつり」で実行委員長を務めた

伊藤 信裕さん

下溝在住 71歳

2月20日

土肥 直樹さん

第13回「日本医師会赤ひげ大賞」で功労賞を受賞した

土肥 直樹さん

内郷診療所所長 61歳

2月13日

田村 久司さん

災害時に木造仮設住宅の建設を行う「まちの救助隊」の隊長を務める

田村 久司さん

上鶴間在住 71歳

1月30日

あっとほーむデスク

  • 4月6日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

  • 12月1日0:00更新

さがみはら南区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

県立相模原公園でチューリップの品種紹介パネル展示

入場無料

県立相模原公園でチューリップの品種紹介パネル展示

3月11日から4月13日、約100種が見ごろに

3月11日~4月13日

さがみはら南区版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月14日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook