神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

王羲之(おうぎし)の書 新発見に胸熱く 印章店・店主、系譜継ぎ書道教授

公開:2013年2月7日

  • LINE
  • hatena
店内には現在、王羲之に関連するコーナーが設けられている
店内には現在、王羲之に関連するコーナーが設けられている

 遣唐使が日本にもたらしたとされる模本(写し)がこのほど新たに発見され、改めて注目を集めている、中国の書家・王羲之(303〜361年推定)。上野の東京国立博物館では現在、この偉人に関する特別展が開催されており、会場は連日、多くの人出で賑わいを見せているという(〜3/3(日)、毎日新聞社など主催)。

 ここ相模原でも、王羲之の書に尊敬を寄せる人物がいる。谷口台小前で印章店を営むかたわら、書道教室を開いている、(有)秀美堂(しゅうびどう)(南区相模大野)の吉岡祖法(そほう)さん(72)=写真=は、この4世紀の先人の書を一つの範とし、尊んで来た書道団体・鳴鶴流天溪会(めいかくりゅうてんけいかい)で師範を務めている。「この発見には感動しました」と、新しい資料の出現に胸を躍らせている。

 従来の書法を飛躍的に高めた功績から書聖と称される、書道史における最大の巨人・王羲之。その書は中国の皇帝に愛され、宮廷では彼の書を精巧に模写する作業が行われていた。今回発見された模本「大報帖(たいほうじょう)」もそうしたものの一つと考えられており、王羲之の筆使いを伝える、数少ない重要な資料となっている。音楽の世界で例えるなら、ベートーヴェンの未発表曲が発見されたようなもの。なお、本人の肉筆は現存していない。

超えがたき書

 今回の発見を受け、岡さんの周囲には「書について講演してもらえないか」「私も習ってみたい」という人も現れた。「古来から数多(あまた)の書家が手本とし、羲之の存在の大きさは千数百年たった今も変わらない。ただ今日もなお、どんな書家も超えられない存在ですけどね」と、笑顔を見せていた。
 

さがみはら中央区版のローカルニュース最新6

ヘルメット着用を啓発

ヘルメット着用を啓発

田名高女バス部が行進

5月8日

ペイペイ利用説明会開催

ペイペイ利用説明会開催

キャンペーン前に

5月7日

さがみ美術展で作品公募

さがみ美術展で作品公募

締め切り5月31日まで

5月5日

鉄道写真40点ずらり

鉄道写真40点ずらり

市民ギャラリーで

5月4日

アゴラ春号

アゴラ春号

5月3日

「唯一無二の歌を」

伊勢正三さん・イルカさんインタビュー

「唯一無二の歌を」

6月7日、グリーンホールでライブ

5月2日

あっとほーむデスク

  • 4月6日0:00更新

  • 3月30日0:00更新

  • 3月23日0:00更新

さがみはら中央区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月8日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook