南橋本歯科第二クリニック
健康な歯を抜かないインプラント治療
「1日総インプラント」にも対応
インプラント治療を専門とする同院では初回の無料相談から手術、術後のメンテナンスに至るまで一貫して大舘院長が行うことで「患者様の口腔状態を把握し最善の治療法を施...(続きを読む)
8月27日号
南橋本歯科第二クリニック
「1日総インプラント」にも対応
インプラント治療を専門とする同院では初回の無料相談から手術、術後のメンテナンスに至るまで一貫して大舘院長が行うことで「患者様の口腔状態を把握し最善の治療法を施...(続きを読む)
8月27日号
サッカーJ3
終了間際に決勝弾
サッカーJ3・SC相模原は22日、11節セレッソ大阪U―23とアウェイで対戦し、2対1で勝利した。 前節のスタメンか...(続きを読む)
8月27日号
上溝在住小山さん
審判から見る今年の代替試合
新型コロナウイルス感染症の影響で中止となった、春、夏の甲子園。その代替として行われた選抜校による交流試合と、県独自の大会が8月17日、23日にそれぞ...(続きを読む)
8月27日号
大通りでイベント開催
西門大通りにある地域のコミュニティスペース「co cre+(コクリプラス)」(矢部1の3の15)で9月5日(土)、「ハワイアンな日」をコンセプトとし...(続きを読む)
8月27日号
5月開業の整体院に聞く
5月にさがみ夢大通りの一角に開業した「整体院―すみれ―」の院長・安富大悟さんに、相模原駅前の魅力について聞いた。 生まれも育ちも相模原...(続きを読む)
8月27日号
さがみ夢大通り商店会
「駅前の盛り上げ」を支えているのが、相模原駅の南口周辺から国道16号線まで伸びるさがみ夢大通りに連なる店舗らで構成される「さがみ夢大通り商店会」だ。...(続きを読む)
8月27日号
上溝商店街
コロナ感染拡大を考慮
上溝地区で8月30日に開催予定だった「溝の骨董市」(上溝商店街振興組合主催)が、新型コロナウイルス感染症拡大を考慮して中止となった。...(続きを読む)
8月27日号
市内在住二木さん
拓青芸術協会展
市内在住の陶芸家・二木好文さん(72)がこのほど、大阪で開催された、第35回記念「拓青芸術協会展」で毎日新聞社賞を受賞した。...(続きを読む)
8月27日号
夏休み後 親子への助言
コロナ禍で親と過ごす時間が多かった今年の夏休みも終わり学校生活が再開する中、学校に通えなくなる子どもも多い。そうした時親が子どもにできることは何か、...(続きを読む)
8月27日号
災害時の消防活動を支援
相模原市は19日、(一社)神奈川県建物解体業協会(鈴木和道会長)と災害時の消防活動の協力に関する協定を締結した。 同...(続きを読む)
8月27日号
田名在住熊澤 和代さん(90)
1945年8月15日の終戦の日から今年で75年。戦中を知る相模原の人々に当時を振り返ってもらい、絶対に風化することのないよう継承するとともに、戦争で...(続きを読む)
8月27日号
11日 市長へ受賞を報告
公益社団法人相模原市防災協会(大谷新一郎理事長)が、2020年度安全功労者総務大臣表彰を受賞したことを受けて11日、同協会の大谷理事長と兒玉員幸常務...(続きを読む)
8月27日号
11月1日(日)に相模総合補給廠一部返還地での開催が予定されている総合防災訓練について市は18日、新型コロナウイルス感染拡大防止のため規模を縮小し、...(続きを読む)
8月27日号
市内在住の漫画家・真田ぽーりんさんによる連載企画「自閉症っ子日記」第11話。自閉症と知的障害のある娘の母親でもある真田さんと娘さんの毎日をコミカルに...(続きを読む)
8月27日号
市、議会に要望書提出
新型コロナウイルス感染症による影響で厳しい経営を迫られている市内の飲食宿泊業者に対する救済を求め、神奈川県飲食業生活衛生同業組合相模原支部や相模原旅...(続きを読む)
8月27日号
インターネット環境調査
未整備の家庭支援が課題
家庭でのインターネット通信環境の状況などについて、市教育委員会はこのほど、市立小中学校、義務教育学校の全児童生徒を対象にした調査を初めて実施した。児...(続きを読む)
8月27日号
相模原納涼花火実行委
高田橋周辺の河川敷
昨年10月の令和元年東日本台風発生時に、相模川が増水して大きな被害を受けた高田橋周辺河川敷の整備を呼びかけるため、相模原納涼花火大会実行委員会(久野...(続きを読む)
8月27日号
三菱、県警と交通安全協定
地元ラグビークラブの三菱重工相模原ダイナボアーズは先ごろ、神奈川県警と交通事故防止のための協定を結んだ。 今までも児...(続きを読む)
8月27日号
田名中学
生徒主導 交流など連携も
7月豪雨により被害を受けた熊本県の中学校を支援するため、田名中学校(古川直樹校長)の生徒が活動を行っている。全校生徒・保護者への募金活動では多くの支...(続きを読む)
8月20日号
2018年1月1日号
2021年4月8日号