神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

障害者差別解消法 事業者への浸透最優先 官民双方で普及啓発促進

社会

公開:2016年2月18日

  • LINE
  • hatena
約180人が参加したフォーラム
約180人が参加したフォーラム

 障害を理由とする差別の解消の推進を目的とする「障害者差別解消法」が4月1日に施行されるのを前に、市内では普及啓発に向けた動きが活発化している。市をはじめ市内で障害者への支援を展開するNPO法人れんきょう(市障害児者福祉団体連絡協議会)では、同法に関するパンフレットの作成やホームページの立ち上げなどを通じて同法の浸透を図り、障害者に対する市民や事業者の理解を深めたいとしている。

 国や市区町村といった行政機関や企業などの民間事業者が、障害者に対して「障害を理由とする差別」をすることをなくすためのルールを定めた同法。障害や車いすの利用を理由に飲食店やスポーツクラブ、カルチャーセンターなどが入店・入会、賃貸契約などを拒否する「不当な差別的取扱い」の禁止に加え、会社や店舗の受付などで聴覚障害者への筆談対応や視覚障害者への音声案内などを行う「合理的配慮の提供」について行政機関には法的義務、民間事業者には努力義務を課すことが明文化されている。

 市では同法の施行に先駆けて、普及啓発を目的に市内の民間事業者向けのパンフレットを作成。市商工会議所などを通じ、約9000部を配布した。

 このほか、市役所内の窓口に筆談対応を知らせる表示を設置したり、成人式の際に、発達障害や自閉症などの影響で落ち着きがなく奇声を発する可能性がある新成人向けに別室の用意があることを案内状に記すなどの「合理的配慮」を行っているが、今回の施行を機に、改めてその本質を市民や事業者に周知する重要性を認識。市職員の対応要領についても3月中を目途に、策定をめざしている。

 一方で、民間でも同法に関連した動きが広がりつつある。障害者が地域で安心して暮らせる社会の実現のため、障害者支援や障害への理解促進に取り組むNPO法人れんきょうでは、施行を前に、障害者支援に関する取り組みを率先して行っていた東京都八王子市を視察。その上で同法人の鈴木秀美会長は同法について、「事業者に対していかに浸透させていくかが重要」と強調する。同法人には、発達障害や自閉症のために病院などで待つことができず、診察を受けられなかったことや、人工膀胱の装着を理由に入浴施設への入場を拒否されたなどの事例も報告されている。

 こうした障害をめぐる市内でのトラブルをなくすため、障害者が生活する上で身近にかかわる飲食店やサービスなどを運営する事業者に対して同法の理解を深めてもらおうと、同法人では、市からの委託を受けて1月に「障害者差別解消推進フォーラム」を開催。毎日新聞社論説委員による講演と市内の関連団体によるパネルディスカッションを行った。あわせて2月中には、同法の概要のほか、個々の障害の特性に合わせた対応の仕方などを掲載したホームページも開設する。「普段の生活の中で障害者に接する機会がほとんどない方にぜひ見ていただきたい。まずは障害について知ってもらうことで、差別の解消につながれば」と鈴木会長は話している。

さがみはら中央区版のトップニュース最新6

組織力で公立校の星

相模原弥栄高女子バスケ部

組織力で公立校の星

春季県3位、全国出場めざす

5月16日

保育所申込みが過去最多

相模原市

保育所申込みが過去最多

待機児童は南区に7人

5月16日

22地区を「楽しく学んで」

市印刷広告協同組合

22地区を「楽しく学んで」

ゲーム開発で出前授業

5月9日

1市5町に「消滅可能性」

人口戦略会議

1市5町に「消滅可能性」

相模原「中間に位置付け」

5月9日

災害対策拡充に重点

相模原市

災害対策拡充に重点

総合計画推進プログラム

5月2日

自転車振興を後押し

スルガ銀行

自転車振興を後押し

市と連携、独自イベントも

5月2日

あっとほーむデスク

  • 4月6日0:00更新

  • 3月30日0:00更新

  • 3月23日0:00更新

さがみはら中央区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook