神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
茅ヶ崎版 公開:2019年2月8日 エリアトップへ

関東大震災、遺構に学ぶ復興 石碑に刻まれた先人の想い

教育

公開:2019年2月8日

  • X
  • LINE
  • hatena
耕地整理碑の前で話す武村さん
耕地整理碑の前で話す武村さん

 2月2日に茅ヶ崎市役所で、内閣府主催の防災イベント「TEAM防災ジャパン」が開催された。関東大震災の調査研究を専門とする名古屋大学教授の武村雅之さん(66)がツアーガイドを務めるまち歩きツアーに同行し、市内に残る震災遺構、石碑などについて取材した。

 1923年9月1日に起こった関東大震災。相模湾北西を震源地に、東日本大震災の10倍規模とも言われる未曾有の災害は、茅ヶ崎にも大きな被害を与えた。

 特に被害が大きかったとされるのが、今宿などを含む相模川周辺地域。松尾大神の震災記念碑に『地表決裂シ至ル所二水ヲ噴キ家屋殆ド倒潰シ』と記されており、液状化が酷く、倒壊率は100%だったと推測されている。また、震災後、同地域がまず神社の再建に取り組んだ記録が同碑に残ることから、武村さんは「心の拠り所であり、地域の中心である神社を最初に作るのは理にかなっている」と説明する。

 震災と翌年の丹沢余震の液状化で出土した国指定史跡の旧相模川橋脚(下町屋)の側には「耕地整理碑」が残る。「この碑自体には震災の記載はないが、地域の復興を知る上で大変重要なもの」(武村さん)。当時の中央政府には全被害地域を支援できるだけの力がなく、地方は自分たちの力で復興するほかなかった。神奈川県は農地の被害に関し、当時の県の案で耕地整理法の予算を用いた復興策をとった。翌年の田植えに間に合うよう、土地を整備したことを示すものが同碑になる。「碑などの記録を読み解いていくと、その地域に住む人々がどう復興したのか学ぶことができる」と武村さんは力を込める。

「助け合いが大切」

 小和田の熊野神社に残る震災記念碑には『地震のような天災は人力では如何(いかん)ともすることはできないが、災禍の範囲や程度を小さくすること、さらには救済の道を事前に考え災害時にその通り実行することは人の力でできる』と、末代への教訓として残すべく碑を建てた旨が刻まれている。武村さんは「災害は防げない。大切なのは、被害を減らす努力。そして人の助け合いであることを教えてくれている」と石碑を見上げた。

馬肉専門販売店

1500円以上お買い上げの方、「タウン見た」でユッケプレゼント

https://rarea.events/event/112428

<PR>

茅ヶ崎版のローカルニュース最新6

稲門会 趣味の作品展

稲門会 趣味の作品展

15日から市民ギャラリー

5月3日

津波避難経路を確認

東海岸南一丁目自治会

津波避難経路を確認

うみかぜテラスで

5月3日

大岡越前祭に約3万9千人

大岡越前祭に約3万9千人

各所のイベントが盛況

5月3日

実験施設など見学

ハイテクメイト湘南

実験施設など見学

電源開発が事業説明

5月3日

青年海外協力隊描く

青年海外協力隊描く

映画監督すずきさん上映会

5月3日

マイクラ全国大会で入賞

マイクラ全国大会で入賞

「スポーツでクリーンなまち」表現

5月3日

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

あっとほーむデスク

  • 3月1日0:00更新

  • 11月17日0:00更新

  • 11月10日0:00更新

茅ヶ崎版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月3日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook