ちがさき こどもタウンニュース
茅ヶ崎市内の公立・私立小学校全校に無料配布される「ちがさきこどもタウンニュース」。秋号(NO.4)は「防災」をテーマに、茅ヶ崎市特別観光大使のえぼし麻呂が...(続きを読む)
9月29日号
茅ヶ崎市内の公立・私立小学校全校に無料配布される「ちがさきこどもタウンニュース」。秋号(NO.4)は「防災」をテーマに、茅ヶ崎市特別観光大使のえぼし麻呂が...(続きを読む)
9月29日号
被害に遭ったら必ず写真を
近年、頻発する台風やゲリラ豪雨によって増加している住宅被害。特に湘南エリアは強い潮風の影響で通常よりも屋根や鉄部が傷みやすいため、早めのメンテナンスが必要だ。...(続きを読む)
9月25日号
台風対策にも!
気にはなっているけど流れているから問題ない、手を入れずそのまま放置状態、自宅の排水メンテも簡易的な道具で自分たちで行う…。そんな人にお勧めなのが同社の排水管メ...(続きを読む)
9月25日号
26日からビーチクリーン
自由参加型ビーチクリーン活動「第3回マイクロプラスチックweek」が、9月26日(土)から10月11日(日)まで茅ヶ崎の海岸全域で開かれる。...(続きを読む)
9月25日号
休業協力金20万円上乗せ 茅ヶ崎市
茅ヶ崎市は9月16日、休業協力した事業者に神奈川県が交付する「新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金」に、一律20万円を上乗せする独自事業について、申請期限を...(続きを読む)
9月25日号
甘沼在住ピアニスト 白石さん
ユーチューブで演奏配信
市内甘沼在住のピアニスト・白石准さん(63)が、動画共有サイトのユーチューブ上で演奏を配信している。4月から開始し、これまでに50本近くの動画をアップロードし...(続きを読む)
9月25日号
茅ヶ崎市
茅ヶ崎市では農業委員会委員の任期満了に伴い、議会の同意を得て14人が任命された。 委員は、農地の売買や転用など法令に基づく申請の審議や...(続きを読む)
9月25日号
本宿町
イラストレーター 佐々木さん
烏帽子岩や江の島、ヤシの木を背景に、波上で野球を楽しむ子どもたち―。湘南と野球をモチーフにした壁画アートが、10月にオープンする屋内野球練習場「SHONAN...(続きを読む)
9月25日号
26・27日 幸町で
幸町のこども食堂「おいしいね」は、9月26日(土)・27日(日)に茅ヶ崎フリースペース(幸町21の35、雄三通り入口)で初めての支援バザーを開催する。午前9時...(続きを読む)
9月25日号
飲食業界盛り上げる
松尾建設(株)(東海岸南)は9月12日から、コロナ禍中の飲食業界の復興や、茅ヶ崎の街おこしをめざしたクラウドファンディングを開始した。...(続きを読む)
9月25日号
新連載
茅ヶ崎青果商組合(宍倉勝良組合長)が茅ヶ崎産の野菜を紹介する連載「おやさい食べよ!」が今号から刷新! レシピは、市内行谷で量り売りの料...(続きを読む)
9月25日号
行革担当は2度目
菅義偉内閣が9月16日に発足し、神奈川15区(平塚市・茅ヶ崎市・大磯町・二宮町)選出の衆議院議員・河野太郎氏(57)が行政改革担当・国家公務員制度担当・内閣府...(続きを読む)
9月25日号
400年続く伝統の火祭り
国の重要無形民俗文化財にも指定されている伝統祭事「大磯の左義長」が、新型コロナウイルスの影響で来年1月の開催を見送ることが決まった。...(続きを読む)
9月25日号
全国から選手集結
茅ヶ崎から世界へ―。「ビーチテニス」の一線で戦っている選手たちが茅ヶ崎へ引っ越し、共同生活を送りながら競技力を高めるプロジェクトが、市内緑が浜で動き出した...(続きを読む)
9月25日号
相談から火葬場まで
記者―最近ではインターネットをはじめ、「葬儀相談」の看板を多く見かけるようになったような気がする。ひと昔前と何が違うのか?シークロス湘南でメモリアルホール「美...(続きを読む)
9月25日号
MayEnglish
英語コーチ・内藤さん
「私自身、かつては英語が苦手だった。だから今諦めている人もきっとできる」――そう話すのは、市内在住の内藤真由美さん。外務省、経済産業省、藤沢市、JR東日本、全...(続きを読む)
9月25日号
小清水商会
ご相談は電話、メール、ファクスで
葬儀の多様化が進む中、茅ケ崎駅から徒歩5分に位置する小清水商会では事前相談の件数が年々増加しているという。同社にその理由などについて聞いてみた。...(続きを読む)
9月25日号
イオンシネマで2日から
茅ケ崎北陵高校出身の三澤拓哉さん(32)=藤沢在住=が監督を務めた映画『ある殺人、落葉のころに』が、10月2日(金)からイオンシネマ茅ヶ崎(鈴木雄介総支配...(続きを読む)
9月25日号
本村の佐野さんが染料・製品づくり
市内本村在住の佐野太紀さん(37)が、芹沢などの畑で栽培した藍の葉による天然染料づくりに成功し、畑近くに構える工房では藍染めによる製品づくりが本格化している。...(続きを読む)
9月18日号
|
<PR>
2021年1月15日号
2021年1月15日号
2021年1月15日号
2021年1月15日号
2021年1月8日号