神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
伊勢原版 公開:2021年3月5日 エリアトップへ

医療ボランティア 要請ある限り支援続ける 精神科医 小綿一平さん

社会

公開:2021年3月5日

  • X
  • LINE
  • hatena
福島県の支援を続ける小綿さん
福島県の支援を続ける小綿さん

 伊勢原まごころクリニック院長で、精神科医の小綿一平さん(66)は、「世界の医療団」の一員として、東日本大震災の被災地、福島県相馬市で月に1回、ボランティアとして診療を続けてきた。ここ1年ほどは個人として活動を続け、コロナ下でオンラインでの診療に切り替えたが、「必要としている方が一人でもいる限り、微力ながら支援を続けていきたい」と話す。

「私にできることはないか」

 東日本大震災が発生した2011年。当時は勤務医だった小綿さん。「何か私にできることはないかと日々焦燥感に駆られていましが、なかなか現地へ入る手立てがなかった」という。その年の5月の大型連休、一般ボランティアとして初めて宮城県石巻市へ。一週間テントを張って寝泊まりしながら、がれき処理や側溝掘りのボランティアを経験した。

 その後、妻が新聞で見つけた福島県相馬市の医療ボランティア「心のケアチーム」に応募。精神科の医師として単発で診療にあたった。「津波でお子さんが流されたというお母さんの話を伺い、淡々と話す姿に返す言葉もなくただ拝聴することしかできなかった」と振り返る。

 継続的な支援の必要性を感じた小綿さんは、世界の医療団とコンタクトを取り、翌年2月と3月に打ち合わせを兼ねて担当者と相馬市に入った。その年の5月から、同団体の派遣医師として、月1回のペースで「メンタルクリニックなごみ」を訪問。精神科の外来診療のほか、仮設住宅を訪問し高齢者の健康相談にも携わってきた。

一人ひとりの話を聞く

 小綿さんが診療で大切にするのは、一人ひとりの話をしっかり聞くこと。「震災後の生活の変化や、それに伴うストレスが今でも影を落としています。時間をかけて関係性を作り、第三者に話すことで、自己治癒能力の回復をサポートすることが私の役目だと思っています」と話す。

 一方で、心配するのは時間が経つ中で広がる格差や関連自殺だ。「原発事故の影響でいつ故郷に帰れるのか分からない被災者は、解決することなくあいまいな辛さを感じています。ボランティアが必要なくなる日が来るまで、要請がある限り支援を続けていきます」

高齢者の健康相談にも携わる小綿さん(提供写真)
高齢者の健康相談にも携わる小綿さん(提供写真)

伊勢原版のローカルニュース最新6

「必ず登山届の提出を」

伊勢原警察署

「必ず登山届の提出を」

山岳遭難事故防止を啓発

5月3日

あなたの思い聴かせて

傾聴サロン開催

あなたの思い聴かせて

5月3日

街頭犯罪の発生状況

4月7日〜20日

街頭犯罪の発生状況

伊勢原警察署

5月3日

5月5日は相模国府祭

5月5日は相模国府祭

比々多神社ら6社が参集

5月3日

認知症カフェに参加を

認知症カフェに参加を

三ノ宮の小泉さん宅で

5月3日

クリアファイルを寄贈

中栄信用金庫

クリアファイルを寄贈

3市1町の新小1に

5月3日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月5日0:00更新

  • 3月29日0:00更新

  • 1月26日0:00更新

伊勢原版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月3日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook