神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
藤沢版 公開:2022年6月3日 エリアトップへ

市民9団体で構成湘南藤沢文化ネットワーク 歴史建造物に光あて10周年 あす4日から記念展示

文化

公開:2022年6月3日

  • X
  • LINE
  • hatena
会場の蔵まえギャラリーで記念展をPRする伊東会長(右)と廣田副会長
会場の蔵まえギャラリーで記念展をPRする伊東会長(右)と廣田副会長

 古くから東海道の宿場町として栄えた藤沢。明治期からは別荘地が形成され政財界人や文化人が滞在、交流する地域として発展してきた。当時の佇まいを今に伝える建造物の保全や利活用を行う市民グループ9団体で構成される「湘南藤沢文化ネットワーク」は10周年を迎え、記念展をあす6月4日(土)から蔵まえギャラリー(藤沢630の1)で開く。関係者は「貴重な有形文化財に光をあてて、市民に身近に感じてもらいたい」と話す。

 2011年1月、それまで「湘南邸園文化祭」に藤沢エリアから参加していた5団体が発起人となり設立した同ネットワーク。「緩やかに連携し、藤沢の歴史資産や文化を生かしたまちづくりと次世代への継承」を目的に活動を開始した。

 現会長の伊東直昭さん(62)=辻堂・藤沢今昔まちなかアート実行委員会=は「市内の登録有形文化財は当時2カ所と現在より少なく、歴史建造物の保全、維持管理の費用負担の難しさもあった」と振り返る。  

 発足時から「おとなの遠足」と銘打ったまち歩きイベントを通算34回実施したほか、昔の暮らしぶりを体験する「親子教室」、大学教授など識者を講師に招く「蔵まえ講座」も実施。昨年度は、旧桔梗屋の保全計画の提案や、旧稲元屋、有田家の庭園整備も行った。

 隔年開催してきた「藤沢のひなめぐり」は今年2月、市との共催で4件の登録有形文化財など14カ所にひな飾りを展示した。副会長の廣田邦夫さん(72)=高倉・歴史散策の会=は「建物内部を見学しながら、人形を見れるとあって好評。今後も続けて市民にとって歴史建造物が身近になる機会にしたい」と話す。

 展示は10年間の歩みと現在の構成9団体(善行雑学大学、鵠沼の緑と景観を守る会、蔵まえギャラリー、旧モーガン邸を守る会、藤沢今昔まちなかアート実行委員会、東海大学小沢朝江研究室、鵠沼景観まちづくり会、歴史散策の会、盛岩寺昭和文化館)の紹介のパネル展示、活動の映像放映も行う。

 6月12日(日)まで。午前11時から午後4時。入場無料。会期中7日(火)午後2時から「レコードカフェ」(300円)も。(問)同ギャラリー【電話】0466・25・9909

活動の様子/(上)藤沢のひなめぐり(2020年)、蔵まえ講座(2016年)
活動の様子/(上)藤沢のひなめぐり(2020年)、蔵まえ講座(2016年)

湘南巻き爪矯正院 藤沢院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://shonanmakitume.com/fujisawa/

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

藤沢版のローカルニュース最新6

寒さに負けず「はい!」

寒さに負けず「はい!」

拳勝館門下生130人が稽古

1月17日

新たな挑戦は事業継続の鍵

新たな挑戦は事業継続の鍵

経済3団体が賀詞交換

1月17日

メタバース障害者が体験

メタバース障害者が体験

26日に共生イベント

1月17日

炎を前に離れ技披露

炎を前に離れ技披露

今田遊水地で「どんど焼き」

1月17日

ホーム感謝祭で無料観戦

湘南ユナイテッドBC

ホーム感謝祭で無料観戦

1月17日

詐欺撲滅グッズ抽選で100人に

藤沢暴力追放推進協議会

詐欺撲滅グッズ抽選で100人に

電話自動応答録音機 受付け始まる

1月17日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月17日0:00更新

  • 1月10日0:00更新

  • 12月20日0:00更新

藤沢版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook