高校競泳
日大藤沢 女子総合2連覇 スポーツ
大内さん5冠で立役者に
水泳の全国高校総体(インターハイ)が8月20日まで、熊本市総合屋内プールなどで行われ、日大藤沢水泳部は、女子団体で239・0点を獲得し総合2連覇を飾...(続きを読む)
8月30日号
高校競泳
大内さん5冠で立役者に
水泳の全国高校総体(インターハイ)が8月20日まで、熊本市総合屋内プールなどで行われ、日大藤沢水泳部は、女子団体で239・0点を獲得し総合2連覇を飾...(続きを読む)
8月30日号
「ジムニー歴史館」(用田)
愛好家集う”聖地” 開館1周年 1970年にスズキが販売開始した四輪駆動車「ジムニー」。軽自動車の元祖オフロード車として今...(続きを読む)
8月30日号
五輪見据え実証実験
小田急電鉄やソフトバンクグループのSBドライブなどは21日、江の島周辺の公道で自動運転バスの実証実験を始めた。江の島で開催中のセーリング世界大会に合わせ、30...(続きを読む)
8月30日号
「第34回遊行寺薪能」が22日、同境内で開かれた。かながわ信用金庫などによる実行委の主催。蝉しぐれの中、訪れた約1600人が伝統芸能による幽玄の世界に見入った...(続きを読む)
8月30日号
藤沢市のふるさと納税に、一風変わった返礼品が登場した。江ノ電300形が実際に使用した行先板プレートと稼働中の写真、列車運行図表(ダイヤグラム)の3点セット。お...(続きを読む)
8月30日号
ラグビーW杯、あす鎌倉で
大仏殿に金色のトロフィーがやってくる――。 ラグビーワールドカップ(W杯)2019の優勝トロフィーをお披露目する催しがあす8月31日(...(続きを読む)
8月30日号
神奈川県が任命
県はこのほど、横浜DeNAベイスターズ投手コーチで「ハマの番長」の愛称で親しまれる三浦大輔さんを「未病番長」に任命した。今後、県が実施する未病改善のPR活動に...(続きを読む)
8月30日号
地元伝統文化を披露
セーリングワールドカップシリーズ江の島大会に合わせ、来日した選手、関係者らを伝統文化でもてなす「ウェルカムフェスティバル・アット・サンセット」が25日、江の島...(続きを読む)
8月30日号
市、9月定例会上程へ
藤沢市は9月2日に開会する藤沢市議会9月定例会に約25億8400万円の補正予算案を提出する。補正後の19年度予算額は一般会計で約1523億2000万円になる見...(続きを読む)
8月30日号
セーリングW杯記念切手
日本郵便(株)南関東支社は23日から、 「ヘンペル セーリングワールドカップシリーズ江の島大会」をモチーフにしたオリジナルフレーム切手を1千枚限定販売している...(続きを読む)
8月30日号
不動産公開セミナー・相談会 参加無料
12日、司法書士、弁護士が分かりやすく
(公社)神奈川県宅地建物取引業協会湘南支部(水落雄一支部長)は9月12日(木)、藤沢商工会館ミナパーク5階で無料の「不動産・公開セミナー、相談会」を開く。セミ...(続きを読む)
8月30日号
村岡在住の総師範と縁
太極拳の原点とされる中国、陳氏太極拳を後世に伝える「傳人(でんじん)」の第12代の拝命式典が17日、白旗神社(鈴木大次宮司)で行われた。...(続きを読む)
8月30日号
甲谷 富佐子さん
今年度の目標は昨年と同様に「気楽に楽しくウイサーブ」。無理なく、できる範囲でみんなが楽しく活動できるようにと掲げた。 昨年に引き続き会...(続きを読む)
8月30日号
2階にキムチ食堂オープン
購入者限定の特典も
「手作り、無添加(調味料を除く)、からだに優しい」のサノフーズ。 自社工場で作るぎょうざは富士西麓の銘柄豚、国産のキャベツとニラを使用...(続きを読む)
8月30日号
専門家集団が無料で答える
9月14日(土) 藤沢市役所で
高齢化や核家族化が進む中、「これからの暮らし方」についての相談が多くなっている―。 福祉住宅支援センター亀吉(NPO法人シニアライフセ...(続きを読む)
8月30日号
ヌマートで写真展
ギャラリー「ヌマート」(藤沢市鵠沼海岸2の5の7)では9月8日から22日までアラン・ジェネスト/エリック・ル・メデック写真展を開く。...(続きを読む)
8月30日号
宿泊観光客増へ期待感
近年、藤沢駅周辺を中心にホテルの建設が相次いでいる。年々増加傾向にある観光客の宿泊先として需要が高まっているようで、南藤沢では来春のオープンを目指して地上13...(続きを読む)
8月30日号
大庭在住大関さん
名人位も奪取し2冠
大庭在住の大関稔さん(24)が、17・18の両日に日本棋院会館(東京都千代田区)で行われた「第65回全日本アマチュア本因坊決定戦」で3年ぶり2度目の優勝を果た...(続きを読む)
8月30日号
原 千草さん
ロータリー創立100周年を機に創設された同クラブ。財団奨学生として学んだ人々が会員として活動しており、今年で15周年の節目を迎える。...(続きを読む)
8月30日号
|
<PR>
|
<PR>
2021年2月19日号
2021年2月12日号