本日の新聞折込広告もご覧ください
葬儀、時の流れと人の心
記者―先日(株)平和堂典礼の代表と葬儀後のメンテナンスについて話をしていた時「葬儀後は時間が止まる」と聞いた。いったいどういう事なのだろう。...(続きを読む)
2月24日号
本日の新聞折込広告もご覧ください
記者―先日(株)平和堂典礼の代表と葬儀後のメンテナンスについて話をしていた時「葬儀後は時間が止まる」と聞いた。いったいどういう事なのだろう。...(続きを読む)
2月24日号
山崎さん、つるのさん エール
湘南台文化センターこども館などを管理している「藤沢市まちづくり協会」が30周年記念事業として8月に公演を予定している演劇「なつのロケット」の記者発表が2月20...(続きを読む)
2月24日号
大相撲藤沢場所
入場券155枚を寄贈
(株)湘南営繕協会(最上重夫代表取締役)、湘南アーキテクチュア(株)(最上眞理子代表取締役)の建設業2社が2月14日、藤沢市教育委員会を訪れ、4月8日(土)に...(続きを読む)
2月24日号
協定締結で3月1日から
藤沢市は2月7日、横浜市と図書館の相互利用を実施する協定を締結した。これにより、藤沢市民は3月1日(水)から横浜市にある18の図書館で直接本を借りることができ...(続きを読む)
2月24日号
フットサル
U18と女子の部で優勝
県内のフットサルチームで争われる「KANAGAWA FUTSAL FESTIVAL」が開かれ、市内で活動するフットサルクラブ・アズヴェール藤沢が女子、U18の...(続きを読む)
2月24日号
湘南ベルマーレ
監督ら 市長を表敬訪問
2月26日(日)のJ2リーグ開幕戦を前に、湘南ベルマーレの選手らが15日、鈴木恒夫市長を表敬訪問した。この日、市役所を訪れたのは曺貴裁(チョウキジェ...(続きを読む)
2月24日号
ビッグ錠回顧展
サイン会も盛況
湘南台駅地下イベント広場で開催中の「ビッグ錠のわが町とマンガ展」にちなみ、2月19日、トークショー「グルメマンガ家たちのグルメ会議」が開かれた。...(続きを読む)
2月24日号
確定申告
個人の申告書など
平成28年分の所得税・復興特別所得税の確定申告及び贈与税の申告・納付期限は3月15日(水)、消費税・地方消費税は31日(金)までとなっている。同年分から申告手...(続きを読む)
2月24日号
3月5日に講演会
藤沢市自殺対策協議会は3月5日(日)、藤沢商工会館ミナパーク(藤沢607の1)6階会議室で講演会「地域における自殺対策について〜話をきかない人たちは生きやすい...(続きを読む)
2月24日号
3月2、3日善行で
「神奈川県立総合教育センター研究発表大会」が3月2日(木)午前9時からと3日(金)10時30分から、同センター善行庁舎(善行7の1の1)で開かれる。...(続きを読む)
2月24日号
松井さんが自著を寄贈
日本赤十字社の活動に携わり、大相撲藤沢場所の開催などに協力してきた松井貞雄さん(松井板金資材(株)代表取締役会長/戸塚区在住・84)が2月14日、藤沢市教育委...(続きを読む)
2月24日号
体験型の車両ミュージアム
専用HPで予約受付スタート
いすゞ自動車(株)(東京都品川区)は、藤沢工場隣接地にオープン予定の車両ミュージアム「いすゞプラザ」(藤沢市土棚8)の専用ホームページ(【URL】http:/...(続きを読む)
2月24日号
鵠沼海岸で40年過ごす
鵠沼海岸在住だったプロゴルファー・故河野高明さんが2月8日、日本プロゴルフ殿堂入りを果たした。河野さんは、身長160cmと小柄ながら、現役時代は豪快なショット...(続きを読む)
2月24日号
三共自動車学校
安全運転者育成に尽力
本藤沢の三共自動車学校(倉橋美和社長)は1月13日、神奈川県警察本部と県指定自動車教習所協会から県内最優良校として表彰を受けた。 この...(続きを読む)
2月24日号
スギ・ヒノキ
昨夏の多雨が原因か
神奈川県は花粉の飛散量を予測する上で根拠となる、スギとヒノキの雄花の着花量調査の結果をこのほど発表した。それによると、スギ、ヒノキともに今年春の花粉...(続きを読む)
2月24日号
(株)SEtech
シニア起業家ビジネスGP で県知事賞
起業5年未満で、県内を拠点に活動している50歳以上のシニア起業家などを対象にした「かながわシニア起業家ビジネスグランプリ2017」の結果が1月25日に発表され...(続きを読む)
2月17日号
市内在住の泉さんが新書
鵠沼藤が谷在住の作家・写真家の泉秀樹さん(73)が1月18日、書籍「歴史を歩く 信長 戦いの若き日々 誕生から『天下布武』まで」を出版した。...(続きを読む)
2月17日号
司法書士・税理士による無料セミナー・個別相談会 年間相談実績3千件以上
損をしないお金と不動産の名義
相続や介護にそなえて、お金や家の名義はどうしておけばいいのか―高齢者やその家族の誰もが気になるところ。相続や介護で家族がもめないように準備しておくべきことなど...(続きを読む)
2月17日号
|
<PR>
|
<PR>
2021年2月26日号
2021年2月12日号